よくある質問
「道路のよくある質問
みちづくり
- バスベイって何ですか?
バスベイとは、バス専用の停車スペースのことです。
- 信号機の設置は、どのように行われるのですか?
信号機の設置は、交通管理者である神奈川県警察(公安委員会)の判断により設置しております。
みちのはなし
- 国道や県道はだれが管理しているの
厚木市内には21本もの国道・県道があります。それぞれ、管理をしているところが異なります。
- 市から支払われた代金は、課税の対象となりますか。
- 市で取得した後退用地の管理はどうなりますか。
みちの手続き
- 補償金が出ると聞きましたが、内容について教えてください。
- 道路が狭い場合や、安全な通行に支障があり困っている場合はどうしたらいいですか?
地区の自治会に御相談ください。市道の場合は、地区の自治会で「道路整備要望書」を市の道路担当課に提出できます。
- 建築後退用地を市へ譲渡(または寄附)したいのですが、手続きについて教えてください。
- 建築後退用地の代金はいくらですか。
- 道路整備要望書は個人では提出できないのですか?
原則できません。
- 建築後退用地の譲渡(または寄附)申出書を提出後、事務処理の期間はどれくらいですか。
通常でも半年程度必要です。
- 地区の自治会へ入っていないのですが、道路整備要望書は提出できますか?
原則的には地区の自治会からの提出になりますが、自治会に未加入の場合は、代表者の方が提出できます。
みちの情報
- 街灯が点灯しないんですが、どこに連絡したらよいですか?
厚木市街路灯と書かれているプレート(長方形)が付いている街灯は、道路維持課(046-225-2339)に、黄色い防犯灯の管理プレートがついている照明灯は、防犯灯となりますので、セーフコミュニティくらし安全課(046-225-2148)に御連絡ください。
- 道路に穴があいています。どこへ連絡したらよいですか?
道路上(市道)に穴があいている場合は、道路維持課までご連絡ください。現地確認を行い補修いたします。