平成30年度人間ドック助成制度
最終更新日 2018年3月28日(水曜日)
平成30年度人間ドック助成事業について
市国民健康保険では、平成30年度人間ドック助成事業を行います。
受付期間
- 平成30年5月31日(木曜日)まで
(注意事項)特定健康診査の受診券を6月下旬にお送りすることから、特定健康診査との
重複受診を避けるため、受付期間を設けています。- 平日
午前8時30分から午後5時15分まで - 土曜
午前8時30分から正午まで
(注意1)日曜日、祝日の受付は行っていません。
- 平日
- 特定健康診査との重複受診はできません。
助成金額
- 20歳以上39歳以下 25,000円を限度(年度内1人あたり1回限り)
- 40歳以上 20,000円を限度(年度内1人あたり1回限り)
(注意2)年齢は、いずれも年度内に到達する年齢です。
対象者
次の要件をすべて満たしている方
- 市国民健康保険に加入している方
- 国民健康保険料に未納のない世帯の方
- 満20歳以上の方(年度内に20歳になる方を含む)
助成条件
- 指定の人間ドック検査項目(診察・問診、身体測定、腹囲、生理検査、エックス線、超音波、尿・便検査、血液検査)、特定健康診査の検査項目をすべて受診すること。
- 指定健診機関又は神奈川県内の健診機関で受診すること。
- 人間ドック助成券が交付されていること。
申込み
- 健診機関へ人間ドックの予約をした後、国保年金課へ来庁又は電話で申込みください。 助成券を送付します。
- 受診する健診機関や受診日が決まっていない場合でも、「仮申込み」として受付をいたします。後日、健診機関と受診日が決まったら、改めてご連絡をください。その後、人間ドック助成券を送付します。
助成方法
指定健診機関で受診する場合(指定健診機関一覧表を参照)
- 受診当日は、必ず人間ドック助成券と被保険者証をお持ちください。
- 費用のお支払は、人間ドック助成券を提出することにより助成金(20,000円又は25,000円)を差し引いた額になります(助成金交付申請の必要はありません。)。
指定健診機関以外(神奈川県内に限る)で受診する場合
- 受診当日は、被保険者証をお持ちください。
- 健診機関では、検査費用の全額をお支払いただき、健診結果、領収書、人間ドック助成券、印鑑、振込先のわかるもの(世帯主名義)、保険証を添えて、国保年金課で助成金交付申請をしてください。(申請受付は年度内となります。)
(注3)特定健康診査の実施が保険者に義務付けされたことに伴い、検査結果が必要となりますので、検査結果の写し又は原本をお持ちください。
(原本は、コピーをした後、その場でお返しいたします。)
助成を受けるに当たり、次の項目について同意いただきます。
- 受診者は、人間ドックの検査項目について、助成条件の検査項目をすべて受診すること。
- 40歳以上75歳未満の被保険者が人間ドックを受診した場合、健診実施機関又は受診者から人間ドックの結果の提供を受け、継続的に保険者が保管すること。
- 検査結果に基づき、特定保健指導受診勧奨の通知を保険者が発送すること。
- 検査結果及び特定保健指導結果等を保険者が統計的に処理すること。
- 特定保健指導の対象となった場合、当該特定保健指導の結果を保険者が保管すること。なお、特定保健指導実施を業務委託する場合にあっても同様とすること。
(注4) 保険者=市国民健康保険
- 本年度75歳以上の方(人間ドック受診日が基準日となります。)は、後期高齢者人間ドック助成事業で実施しますので、詳細は、長寿医療係(電話番号225-2223)にお問い合わせください。
申請場所
厚木市役所 本庁舎1階2番窓口
市民健康部 国保年金課 国保給付係
指定健診機関 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
厚木胃腸科医院 | 厚木市妻田南1-16-36 | 223-1155 |
厚木佐藤病院 | 厚木市小野759 | 247-1211 |
新井医院 | 厚木市旭町1-27-5 3階 | 229-4341 |
かとうクリニック | 厚木市旭町4-1-6-1 | 220-0330 |
神奈川県厚生農業協同組合連合会保健福祉センター | 厚木市酒井3132 | 229-3731 |
近藤病院 | 厚木市東町3-3 | 221-2375 |
笹生循環器クリニック | 厚木市旭町5-47-1 | 227-1919 |
湘南厚木病院 | 厚木市温水118-1 | 223-7815 |
仁厚会病院 | 厚木市中町3-8-11 | 221-3330 |
東名厚木メディカルサテライトクリニック健診センター | 厚木市船子224 | 229-1937 |
徳川ファミリークリニック | 厚木市上依知3002 | 281-8651 |
南毛利内科 | 厚木市愛甲2-11-9 | 270-6661 |
ヘルスケアクリニック厚木 | 厚木市中町3-6-17 | 223-1150 |
本厚木メディカルクリニック | 厚木市泉町3-14 3階 | 227-6211 |
箕浦メディカルクリニック | 厚木市関口823-1 | 245-0146 |
森の里病院 | 厚木市森の里3-1-1 | 247-2121 |
山口胃腸科クリニック | 厚木市中町3-18-19 5階 | 222-0526 |
愛川北部病院 | 愛川町角田281-1 | 284-2323 |
関連キーワード検索
助成制度 指定機関 健康保険 人間ドック※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
情報発信元
国保年金課国保給付係
(市役所本庁舎1階)
開庁時間:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分、土曜日 8時30分から12時(長寿医療係は除く)
閉庁日:日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
電話番号 046-225-2120 |
ファックス番号 046-225-4645 |
2700@city.atsugi.kanagawa.jp または メールフォーム
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。