2023年2月の図書館特集展示
学校図書館の活動紹介
小中学生による「おすすめ本紹介POP」を集めました。カラフルなイラストで工夫を凝らした、大好きな本への熱い思いがあふれる力作がそろっています。




さがみ自然フォーラム
2月9日から13日まで、第22回さがみ自然フォーラムが開催されます。
さがみ自然フォーラムとは、県内の学校や市民団体、企業、自治体などが、あつぎ市民交流プラザ(アミューあつぎ)5階アートギャラリーを会場に、生物多様性の保全に関する活動のパネル展示や発表を行い、その重要性について理解を深めてもらうイベントです。図書館でも関連図書を集めたほか、電子図書館でも特集を始めました。
展示場所 2階大人のフロア

環境政策課との連携展示です
ぽかぽかほっこりあたたかくなる本
編み物やなべ料理、冷え対策になるストレッチなど、心も体も暖かくなるような本を集めました。
展示場所 2階 大人の本のフロア

厚木のことを知ろう
2月1日は厚木の市制記念日です。厚木の歴史、文化、自然等について郷土資料を中心に紹介しています。
展示場所 地下1階 調べもののフロア

科学道2022
書籍を通じて科学者の生き方、考え方、科学の面白さ、すばらしさを届ける「科学道100冊プロジェクト」(主催 科学道100冊委員会)。
2022のテーマは、「情報の世紀」「光を追いかけて」「科学史タイムトラベル」です。
展示場所 2階ヤングアダルトコーナー

ねこにゃんにゃん
2月22日の「ねこの日」にちなんで、ねこの本をたくさん(200冊くらい!)集めました。
展示場所 3階こどもの本のフロア

厚木市の作家さん特集 吉岡勝さん
厚木市温水在住の絵本作家・吉岡勝さんの童話集「おばあちゃんにもらった七色のクレヨン」を寄贈していただきました。今まで刊行された本と一緒にご紹介しています。吉岡勝さん/神奈川県生まれ。日大芸術学部映画学科卒業。映画配給会社、介護職を経てフリー。著書に「北風の郵便屋さん」など。
展示場所 2階大人の本のフロア

この本、見逃していませんか?
最近出た本の中で、図書館員たちが気になっている本を自由にご紹介。好奇心の赴くまま、いろんなジャンルをのぞいてみてください。2階と地階で開催しています。
展示場所 2階大人の本のフロア、地階調べもののフロア


この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 社会教育部 中央図書館 図書館係
〒243-0018
厚木市中町1-1-3(厚木シティプラザ2から4階、地下1階)
電話番号:046-223-0033
ファックス番号:046-223-3183
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年02月11日
公開日:2023年02月11日