厚木市見本市等出展事業補助金
最終更新日 2020年11月6日(金曜日)
新型コロナウイルス感染症対策として、当面の間、郵送での受付とさせていただきます。事前確認をご希望の方は、お電話にてご連絡の上、提出書類をメール又はFAXでお送りください。
市内の中小企業者が、見本市や展示会などに出展した際の費用の一部を補助します。
(製造業以外の方も申請いただけます。)
1 補助対象事業
補助の対象となる見本市等は、当該年度に開催された見本市等で、次のいずれかの要件を満たすものとします。ただし、厚木市が主催又は共催をする見本市等は除きます。
- 国又は地方公共団体が主催、共催又は後援する見本市であること。
- 100以上の出展者がある国内又は海外の見本市等であること。
(注意)販売が主目的となる即売会、物産展及び特定団体の内部的な見本市等については、補助対象外となります。
2 補助対象者及び補助要件
- 中小企業者であって、市内で1年以上継続して事業を営み、かつ、個人にあっては、市内に1年以上住所を有していること。
- 市税を完納していること。
3 補助対象経費
見本市等に出展した際に支払った、次に掲げる費用とします。
- 出展料(小間料)
- 会場設営費(ブース装飾代、電気料、机、イス、看板、パネル、各種備品等)
- 運搬費(レンタカー代、運送会社を使った場合の運送料等)
- 資料作成費(ちらし、パンフレット、ポスター等の作成費)
4 補助金額
次に掲げる額を補助します。(同一年度において2回を限度とします。)
- 県内で開催される見本市等
補助対象経費の2分の1以内(上限15万円)とします。 - 国外を含む県外で開催される見本市等
補助対象経費の2分の1以内(上限20万円)とします。
5 提出書類
- 厚木市見本市等出展事業補助金交付申請書(1号様式)
- 市税納税証明書(産業振興課が市税納税証明書を取得することもできますので、希望する場合は申請書の同意書欄に記入・押印をお願いします。)
- 見本市等の開催要項、パンフレット等(見本市の概要(出展数、主催・共催・後援等)及び補助金申請者の出展が確認できる書類(パンフレット等))
- 会社の経歴が分かる書類(任意書式)
- 事業報告書(第2号様式)
- 補助対象経費の領収書等(振込済書など)
- 役員等氏名一覧表(第3号様式)
- 請求書
- 厚木市見本市等出展事業補助金実績報告書(6号様式)
- 収支決算書(7号様式)
- 必要負担の分かる書類(共同出展の場合。契約書、取決書等の書類(双方の実印の押印してあるもの)など、各企業の見本市出展に関する費用負担の分かる書類を添付してください。)
6 その他
- 見本市等開催の2週間前までに見本市等出展予定票をご提出ください。
- 見本市等の出展終了後、原則として1か月以内に申請書等をご提出ください。
- 3月に開催される見本市等については、産業振興課に事前に相談の上、3月中に申請書等をご提出ください。
- 新型コロナウイルス感染症対策として、当面の間、郵送での受付とさせていただきます。
- 事前確認をご希望の方は、お電話にてご連絡の上、提出書類をメール又はFAXでお送りください。
関連ファイル
見本市等出展予定票(ワード形式 42キロバイト)
見本市等出展予定票(PDF形式 44キロバイト)
申請書等様式(ワード形式 96キロバイト)
申請書等様式(PDF形式 84キロバイト)
請求書(ワード形式 36キロバイト)
請求書(PDF形式 45キロバイト)
補助対象経費について(PDF形式 299キロバイト)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開きこのサイトを離れます)が必要です。
関連ページ
関連キーワード検索
見本市 展示会 中小企業 補助 出展情報発信元
産業振興課
〒243-8511 厚木市中町3-17-17(市役所第二庁舎8階)
開庁時間:8時30分から17時15分
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
電話番号 046-225-2832 |
ファックス番号 046-223-7875 |
3900@city.atsugi.kanagawa.jp または メールフォーム
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。