にぎわいカムバック!市内商業店舗応援事業について
最終更新日 2020年10月16日(金曜日)
(注意)補助金申請の受付は終了しました。
申請店舗の手続等については、以下のリンク先を参照してください。
にぎわいカムバック!市内商業店舗応援事業の手続等について(申請店舗向け)
事業について
消費者の再来店を促すため、独自のサービス等を実施する市内商業店舗を対象に、にぎわいカムバック市内商業店舗応援補助金を交付します。
補助金の交付を受けた店舗が再来店を促すための独自サービス等を行う、にぎわいカムバックキャンペーンを令和2年11月中に実施します。
事業の目的
新型コロナウイルス感染症の拡大により、窮状した市内の商業機能を立て直すため、消費者の再来店を促す取組を行うキャンペーンを通じて消費喚起を促すともに、商業振興に取り組む市内商業店舗及び市民の皆様の生活を支援するものです。
支給要件
下記の3つの要件いずれもに該当する店舗
- 厚木市内の店舗で小売業、飲食業、生活関連サービス業等を営んでいる。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に取り組んでいる。
- 消費者の再来店を促す取組を考えており、市が指定する期間に実施する意向がある。(令和2年11月中の2週間程度、市内で一斉ににぎわいカムバックキャンペーンを実施予定)
(注意事項)各店舗で行う再来店舗を促す取組は、市HPに掲載しますので、キャンペーン期間中必ずやっていただくようお願いします。
(注意事項)キャンペーン期間中に来店した方が次回同じ店に来店した際に、各店舗独自のサービス等が受けられることが条件です。
(注意事項)以下の業種等は支給対象外です。
・不動産及び金融商品に関する業種
・たばこに関する業種
・商品券及びプリペイドカード等換金性の高いものに関する業種
・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する営業
・公序良俗に反するもの
にぎわいカムバックキャンペーンについて
実施期間:令和2年11月13日から11月23日まで
詳細は下記リンク先を確認してください。
支給額
上限 10万円
(注意事項)1,000店舗を超える申請があった場合は、予算の範囲内で按分した金額を支給します。
必要書類
- 申請書
- 再来店を促す取組内容が分かる書類(任意の書式)
- 請求書
- 屋号・業種・店舗所在地が分かる書類の写し
開業届、開設届、営業許可証、法人市民税申告書(法人)、青色申告決算書(個人)など
申請期間(受付は終了しました)
令和2年8月24日(月曜日)から9月11日(金曜日)まで
申請方法
ページ下部のリンクから書式をダウンロードしていただき、必要事項を記入の上、必要書類を添えて、郵送でお申し込みください。
なお、複数の店舗を経営している場合は、店舗ごとに申請してください。
申請書をダウンロードできる環境にない方は、商業にぎわい課及び各公民館で取得できます。
申請先(郵送のみ受付)
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
厚木市役所商業にぎわい課 「市内商業店舗応援補助金担当」
(注意事項)感染症拡大防止のため、ご来庁による申請やお問い合わせはご遠慮くださるようお願いします。
(公開日:8月7日)
関連ファイル
チラシ(PDF形式 182キロバイト)
申請書類(申請書・再来店を促す取組内容が分かる書類)(ワード2010形式 27キロバイト)
申請書類(申請書・再来店を促す取組内容が分かる書類)(PDF形式 118キロバイト)
申請書類(記入例)(PDF形式 263キロバイト)
請求書(ワード2010形式 18キロバイト)
請求書(PDF形式 80キロバイト)
請求書(記入例)(PDF形式 124キロバイト)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開きこのサイトを離れます)が必要です。
関連キーワード検索
新型コロナウイルス 補助金 協力金 感染症 店舗情報発信元
商業にぎわい課
〒243-0018 厚木市中町3-17-17
開庁時間:8時30分から17時15分
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
電話番号 046-225-2840 |
ファックス番号 046-223-7875 |
3800@city.atsugi.kanagawa.jp または メールフォーム
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。