令和元年度 第2回厚木市建築審査会 会議録
会議主管課 |
都市計画課 都市計画係 |
---|---|
会議開催日時 |
令和2年3月24日 火曜日 午後3時から午後3時35分まで |
会議開催場所 |
厚木市役所第二庁舎 16階会議室 |
出席者 |
建築審査会委員5人 、まちづくり計画部長、都市計画課長、都市計画係長、同係員、許認可担当部長、建築指導課長、建築指導係長、同係員、建築審査係長 |
説明者 |
建築指導係長ほか |
1 議題
- (1) 包括同意基準による報告案件(3件)
- ア 建築基準法第43条第2項第2号の規定に基づく許可について
- (ア) 報告第4号 厚木市妻田東二丁目 地内
- イ 建築基準法第44条第1項第2号の規定に基づく許可について
- (ア) 報告第5号 厚木市妻田北二丁目 地内
- (イ) 報告第6号 厚木市上依知 地内
- ア 建築基準法第43条第2項第2号の規定に基づく許可について
2 議事経過
会議の内容については、次のとおりです。
【会長】
それでは案件に入ります。案件(1)ア「建築物の敷地等と道路との関係に係る建築の許可について」は、包括同意基準を満たしている案件であり、厚木市長において既に許可されておりますが、報告案件として議題とします。「報告第4号」について、提案課から説明をお願いします。
【提案課】
案件説明(報告第4号)
【会長】
説明が終わりましたので、御質問、御意見等がありましたらお願いします。
【委員】
図面では、西側水路についても建築基準法上は道路扱いしないという着色だが、水路に蓋がかかっているからということか。これも特定道路として見るのか。
【提案課】
水路については、あくまでも公図上は水路であり、厚木市道の認定を受けていないため道路法上の道路ではないことから、建築基準法上の道路に該当しません。
また、この水路のみに接している建築物がないことから、法第43条の通路にも該当しません。
【委員】
その場合、図面を(取扱い外道路として)このピンク色にする必要があったのか。紛らわしいから塗っているのか。取扱い外道路として見ることができる形態になっているということか。
【提案課】
現状では、舗装されているような状態で道路に見えるような状況となっていることから、取扱い外道路としています。
【委員】
そのことを表現するために塗っているということか。
【提案課】
そのとおりです。
【委員】
ここは、暗渠のような蓋があって、事実上の通路として使用されている場所だと思う。
【会長】
他に御意見、御質問等ございませんか。他にないようでしたら、報告第4号について了承することでよろしいでしょうか。
≪了承≫
【会長】
それでは、報告第4号につきましては、了承することといたします。
続きまして、案件(1)イ「道路内の建築制限に係る建築の許可について」も包括同意基準を満たしている案件であり、厚木市長において既に許可されておりますが、報告案件として議題とします。「報告第5号及び第6号」について、提案課から説明をお願いします。
【提案課】
案件説明(報告第5号及び第6号)
【会長】
説明が終わりましたので、御質問、御意見等がありましたらお願いします。
【委員】
上家が車道側を向いているものと民地側を向いているものがあるが、何か根拠があって設置されているのか。
【提案課】
「報告第6号」のように車道側に柱があると上家が車道側を向いているので、バスに乗るときに雨に濡れずに済むという利点があるため、こちらが一般的となります。 「報告第5号」については、元々設置されている既存のベンチを使用したいということに加え、今回の場所は歩道の奥に余剰地があるため、こちらに上家を設置することで通行の妨げになりにくいため、本件については、このような形態をしています。
【委員】
「報告第6号」に「舗装境界」とあるが、これはあくまでも「舗装」の境界で「道路境界」ではないということでよいか。
【提案課】
道路境界は、その先になります。舗装境界には少し段差があり、段差がない部分で歩行有効幅員が取れているということになります。
【委員】
「報告第5号」と「報告第6号」では、上家の基礎の構造(形状)が違うのはなぜか。
【提案課】
「報告第5号」の歩道の仕上げが透水性のアスファルトになっているため、なるべく基礎の部分がアスファルトを干渉しないような形状となっています。
【会長】
他に御意見、御質問等ございませんか。他にないようでしたら、報告第5号及び第6号について了承することでよろしいでしょうか。
≪了承≫
それでは、報告第5号及び第6号につきましては、了承することといたします。
それでは、議事がすべて終了しましたので、これで、議長を降ろさせていただきます。委員の皆様、本日はありがとうございました。
3 閉会
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり計画部 都市計画課 都市計画係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所第二庁舎12階)
電話番号:046-225-2401
ファックス番号:046-222-8792
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月01日
公開日:2021年04月01日