2022年4月1日以降は18歳から成年です。契約は自己責任になります。
最終更新日 2021年2月26日(金曜日)
消費者トラブルや悪質商法に十分注意してください。
トラブルになりそうなこと
・ネット通販での買い物
・お試し価格のはずが定期購入だった
・スマホゲームでの課金
・SNSで知ったもうけ話
・興味本位で開いたアダルトサイト
その他にもいろいろな消費者トラブルや悪質商法があります。
アドバイス
成年になると契約は自己責任です。
保護者の同意がなくても契約ができるようになり、契約後に「未成年者取消権(注意事項)」が使えなくなります。
また、自分の意思で申し込むとクーリング・オフができません。十分注意し考えて買い物などの契約をしてください。
何かあれば早めに「消費生活センター」にご相談ください。
(注意事項)「未成年者取消権」とは、保護者の同意なく結んだ契約を取り消せる権利
相談先
お住まいの消費生活相談窓口 局番なしの188(いやや)まで
厚木市及び清川村にお住まいの方は
厚木市消費生活センター 電話番号046-294-5800 まで
消費生活相談員が分かりやすくトラブル解決のアドバイスをしますのでお気軽にお電話ください。
(令和2年10月30日公開)
関連ページ
- 消費者トラブルの紹介
- 国民生活センターHP [他のサイトへ移動します ]
- 消費者庁HP [他のサイトへ移動します ]
- 神奈川県消費生活課HP [他のサイトへ移動します ]
関連キーワード検索
18歳 成人 年齢 契約 自己責任 トラブル 悪質商法情報発信元
セーフコミュニティくらし安全課消費生活センター
厚木商工会議所4階 消費生活相談:9時30分から16時 相談専用電話番号 046-294-5800
開庁時間:8時30分から17時15分
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
電話番号 046-225-2155 |
ファックス番号 046-294-5801 |
3500@city.atsugi.kanagawa.jp または メールフォーム
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。