締切り迫る!あゆコロちゃんGENKIポイント
最終更新日 2019年1月17日(木曜日)
あゆコロちゃんGENKIポイントの応募締切りが迫っています!応募し忘れたカードはありませんか?期間内なら、何枚でも応募できます。たくさん出すと、当選確率がアップ!
1 「あゆコロちゃんGENKIポイント」って?
健康づくりで30ポイントを貯めて、抽選で豪華な特典が当たります!健(検)診、予防接種を受けると30ポイント、健康増進や食育推進のためのイベント・教室などに参加、自分で決めた目標への取組、SNS((注意事項))での投稿などで1ポイント貯まります。
特典は、市内で使える商品券や、厚木市・友好都市の物産引換券、市内温泉入浴券など。5,000円相当100人、1,000円・2,000円相当600人の合計700人に当たります。さらに、企業賞・国保賞・後期高齢者賞のダブルチャンスもあります。中学生以下の参加者は、もれなく参加賞がもらえます。
また、今年度から地域ポイントを新設!応募すると、カード1枚につき1ポイント、参加者の住所の地区(15地区)ごとに地域ポイントが増え、上位3地区を表彰します!
御自身も地区も元気になってトクをする「あゆコロちゃんGENKIポイント」、みなさんも御家族一緒に参加してみませんか?
(注意事項)SNS…ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略称。
2 対象期間
H30.6.1からH31.2.15(30ポイント対象はH30.2.16から)
3 抽選
第1回:H30.9.30までの受付分(必着)
第2回:H31.2.19までの受付分(消印有効)
4 対象者
厚木市在住・在勤・在学者(全年齢対象)
5 参加方法
各公民館、保健福祉センター、市役所総合案内などの公共施設、JAあつぎの各店舗等でリーフレットをもらい、健(検)診などの受診、イベント・教室などへの参加、個人目標への取組、SNSでの投稿などでポイントを貯めましょう。30ポイント貯まったら、応募箱又は郵送で応募しましょう。
リーフレットは、このページの下部からダウンロードすることもできます。
○郵送先
〒243-8511 厚木市中町3-17-17
厚木市役所 市民健康部 健康長寿推進課
6 ポイント対象事業
A 健(検)診、予防接種を受けたら⇒30ポイント
・健(検)診
人間ドック、特定健診、長寿健診、歯科健診、眼科健診、職場健診、各種がん検診、肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診、4カ月児健診、8から9カ月児健診、1歳6カ月児健診、2歳6カ月児歯科健診、3歳6カ月児健診
・特定保健指導
・各種予防接種
特定健診を受診したら「特」、長寿健診を受診したら「長」、その他の健(検)診、特定保健指導、予防接種を受けたら「診」に〇を付け、受けた「日にち」を記入してください。
B イベント・教室などに参加したら⇒1ポイント
健康増進や食育推進のためのイベント・教室などに参加したら、「イ」と、参加した「日にち」をカードに記入します。御自身で健康増進や食育推進につながると判断するすべてのイベント・教室などが対象です。
C 個人目標にチャレンジしたら⇒1ポイント
健康増進や食育推進に関する具体的な目標を決め、目標にチャレンジしたら、「チ」と、チャレンジした「日にち」をカードに記入します。
≪個人目標の例≫
ラジオ体操やあゆコロちゃん体操をする
ウォーキングをする
歯みがきをする
主食・主菜・副菜のそろった食事をとる
D SNSで共有したら⇒1ポイント
SNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、あつぎ地域SNS)で、厚木市の投稿に『いいね』する、または、『#(ハッシュタグ)GENKIポイント』を付けて投稿したら、「共」と、『いいね』や投稿をした「日にち」をカードに記入します。
(注意事項)1日1ポイントが上限です。
(注意事項)対象となる厚木市の投稿については、「厚木市ホームページ>広聴・広報>ソーシャルメディア」よりご確認ください。
7 特典
(1)5,000円相当 合計100人(各回50人)
(2)1,000円・2,000円相当 合計600人(各回300人)
(3)企業賞
(4)国保賞((1)から(3)に当選しなかった方で、市内在住・特定健診を受診された方)
(5)後期高齢者賞((1)から(3)に当選しなかった方で、市内在住・長寿健診を受診された方)
8 特典内容
(1)市内で使えるお買物券
(2)市内・友好都市の物産引換券
(3)市内温泉入浴ペア券
(4)企業賞(詳しくは、こちらをご覧ください)
9 地域ポイント
市内在住の応募者が応募カードに記載した郵便番号と住所に基づき、該当する地域が自動的に1ポイント獲得する仕組みです。公民館区15地区ごとに、獲得した総ポイント数を在住者数で割り、住民1人当たりの地域ポイント数を計算して、ポイント数が多い上位3地区を表彰し、特典を贈呈します。
(注意事項)地域ポイントは、市内15地区が対象です。
10 Q&A
こちらをご覧ください。
11 協賛企業・団体(H30.4月現在、50音順、敬称略)
・厚木愛甲獣医師会
・厚木アーバンホテル
・(一社)厚木医師会
・(一社)厚木歯科医師会
・(一社)厚木市観光協会
・(一社)厚木市商店会連合会
・厚木薬剤師会
・アンリツ(株)
・飯山温泉旅館組合
・NTT東日本
・JAあつぎ
・ジール健太郎整骨院
・ソニー(株)厚木テクノロジーセンター
・日産自動車(株)テクニカルセンター
・東丹沢七沢旅館組合
・日立オートモティブシステムズ(株)
・(株)リコー厚木事業所
・レンブラントホテル厚木
(公開日:平成31年1月15日)
関連ファイル
リーフレット(PDF形式 4,971キロバイト)
設置箇所一覧(PDF形式 80キロバイト)
企業賞(PDF形式 87キロバイト)
Q&A(PDF形式 80キロバイト)
H30厚木市あゆコロちゃんGENKIポイント事業 実施要綱(ワード2010形式 23キロバイト)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開きこのサイトを離れます)が必要です。
関連キーワード検索
Gポイント あゆコロちゃんGENKIポイント 健康ポイント 健康づくり情報発信元
健康長寿推進課
〒243-0018 厚木市中町1-4-1(保健福祉センター1階)
開館時間:8時30分から17時15分まで
閉館日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
電話番号 046-225-2174 |
ファックス番号 046-224-8407 |
2250@city.atsugi.kanagawa.jp または メールフォーム
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。