厚木市特別の理由による任意の予防接種費用の助成について
最終更新日 2020年11月4日(水曜日)
厚木市では、骨髄移植や化学療法などにより、過去に受けた定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に診断された方に対して、経済的負担の軽減および感染症予防のため、任意で受ける再接種費用を助成します。
なお、助成を受けるには事前に申請が必要です。申請方法等は健康づくり課までお問い合わせください。
1 対象者
次の(1)から(3)いずれにも該当する方
(1) 骨髄移植や化学療法などにより、接種済みの予防接種の効果が期待できないと医師に診断されている方。
(2) 助成対象予防接種の接種日において、市内に住所を有する20歳未満の方。
(3) 過去に受けた定期予防接種の接種回数及び接種間隔が予防接種実施規則の規定によるものであること
2 助成の対象となる予防接種
次の(1)から(3)いずれにも該当すること
(1) 予防接種法第2条第2項に規定するA類疾病に係る予防接種である
(2) 予防接種実施規則に規定するワクチンである
(3) (1)の予防接種のうち、四種混合、BCG,ヒブ、小児用肺炎球菌については、次の年齢に達するまで、それ以外の予防接種については、20歳に達するまでの間の接種である。
・四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)・・・15歳
・BCG(結核) ・・・4歳
・ヒブ ・・・10歳
・小児用肺炎球菌 ・・・6歳
3 助成金額
予防接種にかかった費用(上限有り)
(注意事項)医師の診断料等は助成対象外です。
4 その他
助成を受ける場合は、事前に申請が必要になりますので、健康づくり課までお問い合わせください。
助成内容や申請方法について御案内した上で、申請に必要な書類を御自宅に郵送いたします。
(公開日:令和2年11月1日)
関連ファイル
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開きこのサイトを離れます)が必要です。
関連キーワード検索
予防接種情報発信元
健康づくり課母子保健係
(保健福祉センター2階)
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
電話番号 046-225-2597 |
ファックス番号 046-223-7066 |
2300@city.atsugi.kanagawa.jp または メールフォーム
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。