厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
最終更新日 2021年2月5日(金曜日)
対策本部を設置
市では、令和2年1月31日から4月4日までに18回の厚木市市民安全対策本部会議を開催し、新型コロナウイルス感染症に関する対応方針を協議・決定するなど、感染拡大の防止対策に取り組んできました。
令和2年4月7日に政府から新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言が発令されたことを受け、新型インフルエンザ等特別措置法第34条第1項の規定により、市長を本部長とする厚木市新型インフルエンザ等対策本部会議「(通称)厚木市新型コロナウイルス対策本部会議」を同日付けで設置しました。これまでの会議の開催経過は、以下のとおりです。
会議の開催経過
第25回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和3年2月4日(木曜日)午後4時から
内容
1. 緊急事態措置の期間延長について
- 県の緊急事態措置の期間について、3月7日まで延長
2. 公共施設等の対応について
- 緊急事態措置延長に合わせて、市公共施設は原則休館
3. ワクチン接種体制の準備状況について
- 現時点でのスケジュール等を確認
4. 各部からの報告について(イベントの中止など)
- 緊急事態措置延長に伴うイベントの中止など報告
第24回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和3年1月22日(金曜日)午後3時から
内容
1. 新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急要望について
- コロナ患者の専門病院を新たに設けるなど患者受け入れ体制の抜本的強化や、医療従事者への支援充実など、県に要望
2. ワクチン接種体制の準備状況について
- 現時点での全体的なスケジュールを確認
3. ワクチン接種会場について
- 現時点で検討しているワクチン接種会場を確認
4. 各部からの報告について(イベントの中止など)
- 緊急事態措置を踏まえ、イベントの中止など報告
第23回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和3年1月8日(金曜日)午前9時45分から
内容
- 緊急事態措置に係る神奈川県実施方針について
- 県の緊急事態措置の期間は、1月8日から2月7日まで
- 内容は外出の自粛、施設の使用制限、営業時間短縮の要請、テレワークの徹底など
- 公共施設等の対応について
- 市内における感染の抑止を最優先に考え、市公共施設は原則休館
- イベント等の対応について
- 緊急事態措置を踏まえて原則延期または中止
- 職員が新型コロナウイルスに感染した場合の動きについて
- 連絡体制の確認
第22回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和3年1月5日(火曜日)午後4時30分から
内容
- 緊急事態宣言に備えた市の対応について
- 成人式「はたちのつどい」の会場開催を中止し動画配信によるオンライン開催
- 1月8日から公共施設の開館時間を20時までに短縮
第21回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和3年1月5日(火曜日)午前9時から
内容
- 1都3県・国との合意事項を踏まえた対応について
- 緊急事態宣言の発出に備え各部等で今後の対応について検討
第20回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和3年1月4日(月曜日)午後4時から
内容
- 年末年始の感染状況と今後の対応について
- 今後の対応について検討
第19回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年12月24日(木曜日)午後4時30分から
内容
- 年末年始の感染防止対策について
- 各部等において感染防止対策を実施
- ワクチン接種体制の準備状況について
- 新たに新型コロナウイルスワクチン接種担当を設置
第18回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年12月15日(火曜日)午後4時から
内容
- 県の宿泊療養施設における入所者の死亡例について
- 宿泊療養施設で亡くなったのは県内初
- 感染者数の急増に伴う県の対応について
- 横浜市・川崎市内の酒類を提供する飲食店等への時短要請を来年1月11日まで延長
- 国の「Go To トラベル事業」の全国一斉一時停止に合わせ、県の「かながわ県民割」の既存予約分も12月28日から1月11日まで適用を一時停止
- 忘年会・新年会・成人式等及び帰省について
- 忘年会、新年会、初詣、カウントダウンイベント、帰省などでは、感染防止対策を特に徹底
- 今年度の成人式は午前・午後に分散するほか、式典時間の短縮、応援職員の増員、オンライン配信の実施など、感染予防対策を講じた上で開催
- 年末年始の医療体制について
- 今年はメジカルセンターでの診療に加え、市内の医療機関が輪番制で対応
- ワクチンの接種体制等について
- 来春にワクチン接種が開始することを想定し、全市民への接種体制を全庁的に整備
第17回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年11月27日(金曜日)午後4時から
内容
- 医療アラート及びステージ3警戒宣言について
- 県内は現在ステージ2の段階であるが、いくつかのモニタリング指標はステージ3のレベルにあり、重症患者や即応病床の利用率も増加傾向であるため、引き続きマスク着用等の感染症対策の徹底が必要
- あつぎ飲食店応援電子商品券事業は、感染症対策を講じた上で12月1日から予定どおり開始。使用期間は1月末であるが、状況によっては延長について検討も必要
- 国からの要請のとおり、年末年始で可能な限り休暇を取得するよう各部等内で調整
- 冬期の感染症対策には保湿も有効であるため、必要に応じて加湿器を使用
- イベント等自粛の段階的な解除について
- 国及び県が示した対処方針を踏まえ、現在の「収容率」及び「上限人数」の制限を当面来年2月末まで延長
- 令和3年度コロナ関連予算について
- コロナ関連施策に必要な予算を各部等から遺漏なく要求した上で、今後財務部で精査
- 市関係団体等の運営状況等について
- 経営が悪化している業種等については市の支援策等を検討し、必要に応じて予算措置
第16回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年9月17日(木曜日)午後4時から
内容
- イベント等自粛の段階的な解除について
- 国及び県が示した対処方針を踏まえ、「新しい生活様式」の実践例や「業種別ガイドライン」により適切な感染防止策を講じることを前提に、当面11月末まで段階的に解除
- 「感染防止対策取組書」及び「二次元コード読取用紙(LINEコロナお知らせシステム)」の掲示を徹底
- 1000人以上のイベントを開催する場合は、県に事前相談が必要
- 高齢者インフルエンザ予防接種の無料化について
- 今冬のインフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行に備え、今年度に限りインフルエンザの予防接種を無料化
- 対象は満65歳以上の方、又は満60歳以上65歳未満の方で身体障がい者手帳1級相当の障がいを有する方で、計約57700人
第15回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年8月27日(木曜日)午後3時30分から
内容
- 依知南小学校の対応等について
- 最終的に児童15人、教員5人の計20人の感染を確認
- 8月27日から依知南小学校を再開
- 市長メッセージにより、感染者等への差別や偏見を控え冷静な行動をとるよう発信
- 宿泊療養施設の確保について
- 無症状者や軽症者の宿泊療養施設として、県が市内2つのビジネスホテルを選定
- 借り上げ期間は9月10日頃から令和3年3月31日までを予定
- 地元自治会等に事前説明し、感染対策等を徹底して実施
第14回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年8月17日(月曜日)午後0時50分から
内容
- 依知南小学校の状況について
- 全児童対象のPCR検査を8月17日から実施
- 2学期始業式は8月27日の予定(状況に応じて延期の場合あり)
- 他校は8月19日に2学期始業式を迎えるが、感染防止対策を再度徹底
第13回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年8月13日(水曜日)午後3時から
内容
- 依知南小学校PCR検査の結果について
- 教員と児童の感染が確認されたため、校舎全体を消毒し、児童・保護者の相談窓口を設置
- 全児童対象のPCR検査の実施に向けて保健福祉事務所と調整
- 夏季休業後の臨時休業を検討
- 他校や市職員においても感染防止対策を再度徹底
第12回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年8月7日(金曜日)午後4時30分から
内容
- 感染者数の動向について
- 「市民体育祭」「市民文化祭」「野外彫刻造形展」「ふるさと芸能発表会」は中止
- 「公民館まつり」の秋開催分は中止し、春開催分は感染状況等を踏まえて判断
- お盆期間における職員の行動のあり方と緊急時の連絡体制を確認
第11回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年7月22日(水曜日)午後1時30分から
内容
- 感染者数の動向と今後の対応について
- 公共施設や各課窓口等において「感染防止対策取組書」と「二次元コード読取用紙(LINEコロナお知らせシステム)」の掲示を徹底
- イベントごとに「感染防止対策取組書」と「二次元コード読取用紙(LINEコロナお知らせシステム)」の掲示を徹底
第10回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年7月17日(金曜日)午後4時30分から
内容
- 神奈川警戒アラートについて
- 県民には感染防止対策の徹底と「感染防止対策取組書」が掲げられていない場所への外出自粛を要請
- 事業者には人との接触機会を減らす取組の徹底と「感染防止対策取組書」の掲示の徹底を要請
第9回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年6月25日(木曜日)午前11時から
内容
- イベント等の開催における厚木市の対処方針について
- 新しい生活様式や業種別ガイドライン等の適切な感染防止策を講じた上で段階的に自粛を解除
- 小規模イベント(100人以下)の自粛解除は5月27日
- 中規模イベント(1,000人以下)の自粛解除は6月19日
- 大規模イベント(5,000人以下)の自粛解除は7月10日を目途
- それ以上のイベント(上限なし)の自粛解除は8月1日を目途
- 市営プールと荻野運動公園の屋外プールは、今年度の開場を中止
第8回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年6月17日(水曜日)午前11時45分から
内容
- 通常の学校生活再開に向けた市立小中学校の段階的な対応について
- 6月23日から小中学校の学級全員を毎日登校とし、1日日課の授業と給食再開に向けて段階的に移行
- 7月1日から小中学校の1日日課と給食を段階的に再開
- 児童クラブは各小学校の下校時刻に合わせて開所
- イベント等の対応について
- 8月20、21日に予定していた「あつぎジャズナイト2020」は延期
- 10月18日に予定していた「2020あつぎマラソン」は中止
- 10月24、25日に予定していた「第74回あつぎ鮎まつり」は中止
- 「LINEコロナお知らせシステム」について
- 利用者が施設に掲示された感染防止対策取組書のQRコードを読み込むと、濃厚接触の疑いがあった場合に通知が届く仕組み
- 公共施設でも積極的に利用を開始
- 厚木PCR検査センターの移転について
- 5月1日から県総合防災センター内に開設しているPCR検査場を、6月30日から睦合分署敷地内に移転する予定
第7回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年5月26日(火曜日)午前11時40分から
内容
- 神奈川県の考え方について
- 都市施設は6月1日から施設予約システムでの募集を開始し、最短で7月1日から利用再開
- 県立スポーツ施設は6月中に感染予防対策の準備や利用者への周知を行い、7月1日から利用再開
- 県民が参加するイベント等は8月31日まで原則中止又は延期
- 会議・研修等は8月31日まで原則中止又は延期
- 公共施設等の対応について
- 5月31日まで休館としていた公共施設を5月27日から順次再開(一部施設を除く)
- イベント等の対応について
- 5月27日以降の小規模イベント(屋内100人以下、屋外200人以下)は県の対処方針に沿って開催可否を判断
第6回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年5月22日(金曜日)午前11時から
内容
- 小中学校等の対応について
- 緊急事態宣言に伴う県の臨時休業要請が5月31日までに解除された場合、6月1日から段階的に再開
- 6月1日から6月22日までは分散登校期間とし、半日日課
- 分散登校期間中の児童・生徒の居場所は確保
- 1学期の終業日は8月5日、夏季休業は8月6日から8月18日まで、2学期の始業日は8月19日
- 公共施設等の対応について
- 6月1日から再開できるよう各施設で対策を検討
- イベント等の対応について
- 準備期間等を含めて開催可否・延期・会場変更等を判断
第5回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年5月15日(金曜日)午前11時から
内容
- 緊急事態宣言の一部解除について
- 39県は解除されたが、神奈川県を含む8都道府県は継続
- 感染状況に応じて都道府県を「特定警戒」「感染拡大注意」「感染観察」の三つに分類
- 基準は「感染の状況」「医療提供体制」「監視体制」の3点を総合的に判断
- 小中学校等の対応について
- 県の臨時休業要請が解除された場合、段階的に再開
- 公共施設等の今後の対応について
- 解除後の運用方法を各施設で検討し、次回会議で決定
第4回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年5月7日(木曜日)午前11時から
内容
- 支援対策
(1)コロナに負けない!あつぎ中小企業応援交付金について
- 市内中小企業の事業継続のための経済支援を行う
(2)特別定額給付金について
- オンライン申請(5月7日開始)と郵送申請(5月29日発送予定)で支給
(3)子育て世帯への臨時特別給付金について
- 申請不要のため辞退届がなかった方に支給
(4)その他の支援策について
- 5月8日の市議会に補正予算案を提出
- 国の地方創生臨時交付金を活用
- 小中学校
(1)休業について
- 5月31日まで休業し、登校日は設けない
(2)子どもの預かりについて
- 休業期間中は継続
- 感染状況
(1)PCR検査場等について
- 5月1日に県総合防災センター内にPCR検査場を開設
- 火曜日、木曜日、日曜日の13時30分から15時までの完全予約制(かかりつけ医の紹介が必要)
- 車から降りずに検査をするドライブスルー方式で実施
(2)市立病院の状況について
- 4月27日から感染症病床数を6床から22床に拡大
- 5月1日から入口を一つにして検温を開始
- 引き続き院内感染の防止に努める
第3回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年4月24日(金曜日)午後3時30分から
内容
- 緊急事態措置延長に係る市の対応について
- 緊急事態措置が5月7日以降も延長された場合、公共施設の閉館やイベント中止等の対応を同様の期間まで延長
- 環境センターは粗大ごみの受入のみ5月1日から完全予約制で再開
- 小中学校は緊急事態宣言の期間まで休業を延長し、自宅で過ごすことのできない児童・生徒の居場所の確保は継続
- PCR集合検査場について
- 厚木医師会と協力し、PCR集合検査場の設置を準備
第2回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年4月8日(水曜日)午後4時から
内容
- 特措法に基づく緊急事態措置に係る神奈川県実施方針について
- 県の緊急事態措置の期間は、4月7日から5月6日まで
- 内容は外出の自粛、施設の利用制限など
- 各市の状況と本市の対応について
- 公共施設の貸館予約、図書の予約を5月6日まで中止
- スポーツ施設・大規模公園を5月6日まで閉鎖
- 観光案内所を5月6日まで休業
- 5月6日までのイベント・会議等は、中止・延期・書面会議で対応
- 5月6日以降のイベント等は、準備等の状況によって順次中止等を判断
- 環境センターでの家庭ごみの受入を当面中止
第1回厚木市新型コロナウイルス対策本部会議
日時
令和2年4月7日(火曜日)午後7時から
協議内容
- 組織体制について
- 特措法及び厚木市新型インフルエンザ等対策本部条例に基づき、対策本部を設置
- 正式名称は「新型インフルエンザ等対策本部会議」だが、通称名を「新型コロナウイルス対策本部会議」とする
- 緊急事態宣言を踏まえた対応について
- 公共施設の貸館予約、図書の予約を中止
- スポーツ施設・大規模公園を閉鎖
- 観光案内所を休業
- イベントを中止
- 環境センターでの家庭ごみの受入を中止
- 国及び県の要請に基づき、小中学校を5月6日まで休業
- 救急医療体制「神奈川モデル」における厚木市立病院への支援について、県に強く要望
情報発信元
健康長寿推進課
〒243-0018 厚木市中町1-4-1(保健福祉センター1階)
開館時間:8時30分から17時15分まで
閉館日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
電話番号 046-225-2174 |
ファックス番号 046-224-8407 |
2250@city.atsugi.kanagawa.jp または メールフォーム
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。