令和2年度郷土芸能学校「相模人形芝居」の受講生を募集します!
最終更新日 2019年11月15日(金曜日)
郷土芸能学校「相模人形芝居」
厚木市教育委員会では、貴重な郷土芸能を後世に伝えていくため、郷土芸能学校事業を実施しています。令和2年度は、長谷座と林座を講師としてお迎えし、郷土芸能学校「相模人形芝居」を開講いたします。
郷土芸能や相模人形芝居に興味がある方、
新しいことを始めてみたい方、
伝統文化を学びたい方、
この機会に、ぜひ御応募ください!
内容
各期ごとに、基礎的な人形操作から学び始め、受講者の状況に合わせて、義太夫節に合わせた操作にも挑戦します。
概ね月2回程度、全8回ずつ開講します。
第1期 相模人形芝居 長谷座 令和2年5月から8月(全8回)
第2期 相模人形芝居 林 座 令和2年9月から12月(全8回)
参加費用
無料。
・黒子衣装の貸出も行います。
会場
厚木南公民館(本厚木駅から徒歩約5分)
対象
相模人形芝居に興味のある方、厚木市外の方、学生の方、子育て中の方、お勤め中の方から退職後の方まで、どんな方でも御応募いただけます。初心者大歓迎です。
応募について
電話で文化財保護課(☎046-225-2509)へお申し込みください。
・応募締切: 令和2年3月10日(火曜日)
・第1期と第2期の両方の受講は出来ません。
第1期と第2期のいずれかを第1希望としてお申し込みください。
・各期の定員を超えて応募がある場合には、抽選を行います(各期 定員15人)。
日程表
|
回数 |
日付 |
時間 |
備考 |
---|---|---|---|---|
第1期 |
1 |
5月16日(土曜日) |
13:00から16:00 |
開校式 |
2 |
5月30日(土曜日) |
14:00から16:00 |
|
|
3 |
6月13日(土曜日) |
14:00から16:00 |
|
|
4 |
6月20日(土曜日) |
14:00から16:00 |
|
|
5 |
7月 4日(土曜日) |
14:00から16:00 |
|
|
6 |
7月18日(土曜日) |
14:00から16:00 |
|
|
7 |
8月 1日(土曜日) |
14:00から16:00 |
|
|
8 |
8月29日(土曜日) |
13:00から16:00 |
卒業式 |
|
第2期 |
1 |
9月12日(土曜日) |
13:00から16:00 |
開校式 |
2 |
9月26日(土曜日) |
14:00から16:00 |
|
|
3 |
10月10日(土曜日) |
14:00から16:00 |
|
|
4 |
10月17日(土曜日) |
14:00から16:00 |
|
|
5 |
10月31日(土曜日) |
14:00から16:00 |
|
|
6 |
11月28日(土曜日) |
14:00から16:00 |
|
|
7 |
12月 5日(土曜日) |
14:00から16:00 |
|
|
8 |
12月12日(土曜日) |
13:00から16:00 |
卒業式 |
会場等の都合により、変更する場合があります。
相模人形芝居
相模人形芝居は、江戸時代中期頃に始まったといわれています。
鉄砲を撃つような構えで人形を持つ「鉄砲差し」と呼ばれる独特の操法と、文楽と同様に一体の人形を主遣い、左遣い、足遣いの三人が協力して操る「三人遣い」に特徴があります。特に「三人遣い」は、世界でも日本のみの操作技法であり、大変珍しい技法となっています。
相模国(現在の神奈川県の大部分)には、江戸時代から明治時代にかけて十五か所に人形芝居が伝えられていたといわれており、現在でも、厚木市の林座と長谷座、小田原市の下中座、平塚市の前鳥座、南足柄市の足柄座の五座により継承されています。
(公開日:令和元年11月15日)
関連ファイル
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開きこのサイトを離れます)が必要です。
関連ページ
関連キーワード検索
長谷座 林座 相模人形芝居 郷土芸能情報発信元
文化財保護課
〒243-8511 厚木市中町3-17-17(市役所第二庁舎5階)
開庁時間:文化財保護係 8時30分から17時15分、
あつぎ郷土博物館 9時から17時(入館は16時30分まで)
閉庁日:文化財保護係 土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
あつぎ郷土博物館 毎月最終月曜日(休日のときは次の平日)
電話番号 046-225-2509 |
ファックス番号 046-223-0086 |
8650@city.atsugi.kanagawa.jp または メールフォーム
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。