教育長の部屋(令和2年度)
最終更新日 2020年10月28日(水曜日)
教育長の動向
教育長の行事での感想や日々の想いなどを随時更新していきます。
- 市立小・中学校の一斉休校について(令和2年5月1日)
- 市立小・中学校の再開について(令和2年6月1日から)
- あつぎ郷土博物館来館者5万人達成記念セレモニー(6月28日)
- 総合教育会議(7月6日)
- 厚木市立小中学校適正規模等検討委員会がスタート(7月16日)
- 小学校の運動会(10月1日)
- 中学校体育大会(10月14日・16日)
- 厚木市総合防災訓練(10月18日)
教育長のあいさつ
『未来を担う人づくり』は、「厚木市教育大綱」が掲げる教育理念です。教育は国家百年の大計と言われます。教育は正に人づくりであり、未来づくりへの営みです。
今年度、厚木の小中学校で学ぶ児童生徒はおよそ1万8千人。
この子どもたち一人一人が秘めている無限の可能性を最大限に伸ばしてあげること。子どもたちが将来の夢を描き、それを実現するために希望を持って頑張っていけるようにすること。これが私をはじめ厚木の教育に携わっている者の使命であると思っています。
教育長に就任して2回目の春を迎えました。日々、公務に傾注している中で、教育長室の窓から外を見ると元気に登校している小学生や部活に汗を流している中学生の姿に、改めて清々しくなる思いです。
厚木の子どもたちがこのように毎日笑顔で安心・安全な学校生活を送ることができるよう保護者の皆様や地域の方々とともに「未来の担い手である子どもたち」への思いを共有し、引き続き全力で取り組んでまいります。
【曽田(そだ)髙治(たかはる)教育長プロフール】
新潟県柏崎市出身。昭和56年に依知中学校教諭となり、睦合中学校教頭、市教育委員会学校教育課長、同学校教育部長、藤塚中学校長などを経て、平成27年10月教育長に就任し、現在に至る。
情報発信元
教育総務課
〒243-8511 厚木市中町3-17-17(市役所第二庁舎5階)
開庁時間:8時30分から17時15分
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
電話番号 046-225-2600 |
ファックス番号 046-224-5280 |
7800@city.atsugi.kanagawa.jp または メールフォーム
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。