保育所等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合の対応について
最終更新日 2020年11月2日(月曜日)
厚木市では、認可保育所、小規模保育施設及び家庭的保育事業所において、新型コロナウイルス感染症が発生した場合には次のとおりとしますのでお知らせさせていただきます。
御不便をおかけいたしますが、何卒御理解、御協力を賜りますようお願いします。
新型コロナウイルス感染症発生時等の対応方針
対 象 |
感染の状況 |
No. |
対 応 |
保育料日割対象 |
|
児 童 |
感染の疑い |
未受診・ PCR不要 |
(1) |
◇当該児童は、解熱後24時間経過し、呼吸器症状が改善するまで登園停止 →PCR検査を受けることになった場合 (2)へ |
なし |
PCR実施 決定 |
(2) |
◇当該児童は、検査結果が出る日まで登園停止 →検査結果が陽性の場合 (4)へ |
PCR検査を受けることが決まった日から検査結果が出る日まで |
||
濃厚接触 |
(3) |
◇当該児童は、検査結果が出る日まで登園停止 →検査結果が陽性の場合 (4)へ →検査結果が陰性の場合、登園停止期間を健康観察期間終了まで延長 |
濃厚接触者として特定された日から健康観察期間終了日まで |
||
感染 |
(4) |
◇保育園は保健所の濃厚接触者特定が終了するまで(施設内の消毒が必要と判断された場合は消毒が終了するまで)臨時休園 ◇当該児童は、療養終了まで登園停止 |
【全児童】臨時休園期間 【当該児童】感染が判明した日から療養終了日まで |
||
児童の 同居者 |
感染の疑い |
未受診・ PCR不要 |
(5) |
◇家庭保育の協力を依頼。当該同居者の送迎停止。 →PCR検査を受けることになった場合 (6)へ |
なし |
PCR実施 決定 |
(6) |
◇当該児童に対し、同居者の検査結果が出る日まで登園自粛要請 →検査結果が陽性の場合 (8)へ |
PCR検査を受けることが決まった日から検査結果が出る日まで |
||
濃厚接触 |
(7) |
◇当該児童に対し、同居者の検査結果が出る日まで登園自粛要請。 →検査結果が陽性の場合 (8)へ →検査結果が陰性の場合、登園自粛要請期間を健康観察期間終了まで延長 |
濃厚接触者として特定された日から健康観察期間終了日まで |
||
感染 |
(8) |
◇同居者が感染した場合、当該児童は濃厚接触者となるので、関係児童に対し、健康観察期間終了まで登園停止 |
感染が判明した日から児童の健康観察期間終了日まで |
||
保育士等 |
感染の疑い |
未受診・ PCR不要 |
(9) |
◇当該職員は、症状が改善するまで出勤停止 →PCR検査を受けることになった場合 (10)へ |
|
PCR実施 決定 |
(10) |
◇当該職員は、検査結果が出る日まで出勤停止 →検査結果が陽性の場合 (12)へ |
|
||
濃厚接触 |
(11) |
◇当該職員は、検査結果が出る日まで出勤停止。 →検査結果が陽性の場合 (12)へ →検査結果が陰性の場合、出勤停止期間を健康観察期間終了まで延長 |
|
||
感染 |
(12) |
◇保育園は保健所の濃厚接触者特定が終了するまで(施設内の消毒が必要と判断された場合は消毒が終了するまで)臨時休園 ◇当該職員は、療養終了まで出勤停止 |
【全児童】臨時休園期間 |
(注意事項)「PCR実施」とは、医療機関及び保健所の指示に基づき検査を受ける場合をいいます。(自費検査、学校・会社等で陽性者が出たため、濃厚接触者に特定されていないが検査を行う場合は登園自粛要請等の対象とはなりません。)
利用児童や家族が感染・感染疑いのある場合について(お願い)
保護者の皆様の御協力により早急の対応が可能となり、感染症の拡大防止につながります。
次の場合には必ず入所している保育所等にその情報を提供していただくようお願いします。
【利用児童や同居家族が次のいずれかに該当する場合】
1 新型コロナウイルスに感染した
2 濃厚接触者として特定された
3 PCR検査を受検することなった
4 発熱・呼吸器障害が認められる
登園停止(自粛)の要請に伴う保育料について
登園停止(自粛)に伴い、保育所等への登園がなかった日については、保育料を日割計算します。
詳細は上記にて御確認ください。
なお、保育所等に情報提供がなされなかった場合など、日割計算の対象とはならない場合があります。
関連ページ
関連キーワード検索
コロナ 新型コロナ ウイルス 保育所 保育園 保育料 日割り情報発信元
保育課
〒243-8511 厚木市中町3-17-17(市役所第二庁舎3階)
開庁時間:8時30分から17時15分
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
電話番号 046-225-2231 |
ファックス番号 046-221-0261 |
2200@city.atsugi.kanagawa.jp または メールフォーム
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。