令和2年度 厚木市青少年問題協議会委員名簿(令和2年8月21日から)
最終更新日 2020年8月31日(月曜日)
厚木市青少年問題協議会委員名簿
役職 | 氏名 |
選任理由 |
---|---|---|
会長 | 小林 常良 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第2項の規定により、会長として市長を選任 |
副会長 | 曽田 髙治 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第3項第4号の規定により、関係行政機関の職員として教育長を選任 |
委員 | 遠藤 浩一 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第3項第3号の規定により 、地方公共団体の議会の議員として市議会議員を代表して選任 |
委員 | 河辺 裕司 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第3項第4号の規定により 、関係行政機関の職員として警察を代表して選任 |
委員 | 水嶋 淳 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第3項第4号の規定により 、関係行政機関の職員として教職員を代表して選任 |
委員 | 市川 幸春 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第3項第4号の規定により 、関係行政機関の職員として教職員を代表して選任 |
委員 | 荻野 浩文 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第3項第4号の規定により 、関係行政機関の職員として教職員を代表して選任 |
委員 | 土屋 義行 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第3項第2号の規定により 、青少年育成に関する専門家として優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員 | 宮野 利美 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第3項第2号の規定により 、地域における青少年の育成について優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員 | 川田 房江 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第3項第2号の規定により 、青少年の健全育成に関係する団体の代表であり、青少年の育成について優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員 | 熊﨑 昌司 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第3項第2号の規定により 、青少年の健全育成に関係する団体の代表であり、青少年の育成について優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員 | 遠藤 進 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第3項第2号の規定により 、青少年の健全育成に関係する団体の副代表であり、青少年の育成について優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員 | 石澤ふじ枝 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第3項第2号の規定により 、青少年の健全育成に関係する団体の代表であり、青少年の育成について優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員 | 永島 愛子 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第3項第2号の規定により 、青少年の健全育成に関係する団体の副代表であり、青少年の育成について優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員 | 臼井 基樹 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第3項第2号の規定により 、青少年の健全育成に関係する団体の代表であり、青少年の育成について優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員 | 大橋 啓子 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第3項第1号の規定により 、市民公募として選任 |
委員 | 袖澤 良春 |
厚木市青少年問題協議会条例第2条第3項第1号の規定により 、市民公募として選任 |
(公開日:令和2年8月28日)
関連キーワード検索
青少年 青少年問題協議会 青少年問題 健全育成情報発信元
青少年課青少年育成係
(厚木シティプラザ6階)
開庁時間:8時30分~17時15分
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号 046-225-2580 |
ファックス番号 046-224-9666 |
8700@city.atsugi.kanagawa.jp または メールフォーム
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。