【受付は終了しました】令和2年度厚木市職員採用試験(第2回目)を実施します
最終更新日 2020年11月30日(月曜日)
市民との協働を礎とした自主自立の自治体経営に情熱と誇りを持って取り組んでいる厚木市で、あなたの厚木市への思いをまちづくりという「かたち」にしてみませんか。
厚木市では、面接試験等を複数回実施し、幅広い視野と感性、そして意欲と情熱をもって厚木のまちづくりができる元気な人材の採用を行います。
筆記試験につきまして、事務職は「教養試験」、技術職は「専門試験」のみで受験可能ですので、既に企業などに就職されている社会人の方なども受験しやすくなっており、厚木市への思いを持った多くの方に受験していただけます。
また、新卒の方も力が発揮できるやりがいのある職場です。皆様の応募をお待ちしております!
(注意事項)新型コロナウイルス感染症の影響で試験を延期又は中止する場合があります。試験の詳細についての最新情報は、市ホームページ及び厚木市職員採用情報Twitterで随時お知らせしていきますので確認してください。
また、試験を延期又は中止する場合には、文書や電話等でご連絡することもありますので、「厚木市職員採用試験申込書」に記載していただく住所・電話番号については、確実に連絡の取れる連絡先を記載してください。
(注意事項)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、申込みは電子申請又は郵送でお願いします。
試験区分 | 採用予定人員 | 受 験 資 格 |
---|---|---|
事務(初級) | 若干名 | 平成11年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人 |
栄養士 | 若干名 | 昭和60年4月2日以降に生まれ、管理栄養士の資格を有する人 |
建築機械(上級) | 若干名 | 昭和60年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人 |
土木(上級) | 若干名 | 昭和60年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人 |
土木(初級) | 若干名 | 平成11年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人 |
次のいずれかに該当する方は受験できません。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方
- 厚木市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方
第一次試験日
令和2年10月18日(日曜日)
申込方法(電子申請又は郵送)
電子申請の場合
- 電子申請システムに接続し、パソコンから受験の申込みをしてください。
- 利用者登録が必要です。
- 申込完了後、整理番号とパスワードが表示されますので、控えておくようにしてください。
- 申請時に「厚木市職員採用試験申込書」(下記添付ファイルからダウンロードして作成)を必ず添付してください。
- 電子申請で添付可能なファイルはワード形式のみとなります。
- 電子申請システムにはこちらから接続してください。
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142123-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=7883(新しいウィンドウを開きます)
受付期間
9月3日(木曜日)午前9時から9月23日(水曜日)午後5時まで(期間内は24時間申込可)
注意事項
- 「厚木市職員採用試験申込書」は全2頁(印刷時にはA4サイズ両面1枚)にしてください。頁数を増やさないよう、文字数やサイズを調整してください。
- 受験票は受付終了後、10月5日(月曜日)までに電子申請の個人画面にて交付します。交付完了後、メールでお知らせしますので、電子申請にログイン後、受験票を印刷し、指定サイズの顔写真を貼り付け、第一次試験会場へお持ちください。期日までに届かない場合は至急お問い合わせください。
- 写真は申込み3か月以内に撮影した鮮明なもの(縦4cm×横3cm程度、上半身、正面向き、脱帽、裏面に試験区分、受験番号、氏名を記入)を使用してください。
- 電子申請の申込者は、第一次試験当日に、受験票と同一の写真をお持ちいただき、受付に提出してください。
郵送の場合
厚木市職員採用試験申込書に必要事項を記入し、郵送してください。
封筒は角型2号(申込書が折らずに入るサイズ)を使用し、封筒の表に「職員採用試験申込書在中(赤字で記入)」、裏に「差出人の住所及び氏名」を必ず記入してください。
また、返信用封筒(長形3号の封筒に84円切手を貼り、返送先住所及び氏名を記入したもの)を同封してください。
- 書留・簡易書留によらない郵便事故については、一切考慮しません。
受付期間
9月3日(木曜日)から9月23日(水曜日)まで (当日消印有効)
注意事項
- 申込書は必ず両面印刷し、写真を貼付してください。
- 申込書は全2頁(印刷時にはA4サイズ両面1枚)にしてください。頁数を増やさないよう、文字数やサイズを調整してください。
- 写真は申込み3か月以内に撮影した鮮明なもの(縦4cm×横3cm程度、上半身、正面向き、脱帽、裏面に試験区分、氏名を記入)を使用してください。
- 試験申込書と受験票には、必ず同一の写真を貼り付けてください。
- 受験票は受付終了後、10月5日(月曜日)までに到着するように郵送します。期日までに届かない場合は、至急お問い合わせください。
採用予定日
令和3年4月1日付けの予定です。
問い合わせ先及び郵送先
〒243-8511 厚木市中町3丁目17番17号 厚木市総務部職員課人事研修係
電話番号:046-225-2070
(公開日:令和2年9月3日)
関連ファイル
R2.10.18厚木市職員採用試験受験案内(PDF形式 294キロバイト)
厚木市職員採用試験申込書(ワード2010形式 52キロバイト)
厚木市職員採用試験申込書(PDF形式 174キロバイト)
(記入例)厚木市職員採用試験申込書(PDF形式 200キロバイト)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開きこのサイトを離れます)が必要です。
関連ページ
関連キーワード検索
募集 試験 採用 職員 厚木市職員募集情報発信元
職員課人事研修係
(市役所本庁舎4階)
開庁時間:8時30分から17時15分
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
電話番号 046-225-2070 |
ファックス番号 046-225-3732 |
0500@city.atsugi.kanagawa.jp または メールフォーム
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。