令和2年厚木市議会第4回会議(6月定例会議) 一般質問通告一覧
最終更新日 2020年8月14日(金曜日)
6月5日(金曜日)に13人が一般質問
本会議は原則、午前9時開議です。
一般質問は、6月5日(金曜日)に行います。
質問する議員(13人)は次のとおりです。
なお、会議の傍聴については、新型コロナウイルスの感染拡大防止及び市民の皆様の健康と安全のため、極力ご遠慮いただきますようお願いします。
会議については、インターネットでライブ中継をしており、下の関連ページ「インターネット議会中継」からご視聴いただけますのでご利用ください。
◆質問議員=望月真実、高村真和、奈良直史、高田浩、高橋知己、後藤由紀子、田上祥子、
新井啓司、栗山香代子、渡辺貞雄、池田博英、山崎由枝、名切文梨の13人
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般質問は1人当たりの持ち時間を25分に短縮して行います(通常は50分)。また、2番、4番など、偶数番号の質問者が終了した時点で10分間の休憩が入り、質問者の交代を行います。(原則として正午から午後1時まで休憩となります。)各議員の質問予定時刻は下記のとおりですが、時刻はあくまでも目安であり、前後する場合があります。
(注)氏名の旧字・外字は、常用漢字に置き換えています。
一般質問通告事項
1 望月真実議員(予定時刻9:00から9:25)
(1) 教育行政について
ア 新型コロナウイルスによる休校中の学びについて
(ア)約3か月の休校で学習格差はあったか。また、各学校における課題点を把握しているか。
(イ)オンライン授業を早急に導入する考えは。
(2) 市政一般について
ア コロナ禍におけるごみ収集について
(ア)全体量が増えている中、どのように対応し、また今後はどうなっていくと予測している
のか。
2 高村真和議員(予定時刻9:25から9:50)
(1) 市政一般について
ア 中小企業、小規模事業者への支援策について
(ア)新型コロナウイルス対策に関する今後の支援策は。
(イ)将来に向けた事業継続にかかる支援策は。
イ 情報システムの高度化について
(ア)新型コロナウイルス対策としての今後の情報システムの活用方法は。
(イ)デジタル・ガバメント実行計画の取組方針は。また、将来に向けた情報システムの高度化
の見解は。
3 奈良直史議員(予定時刻10:00から10:25)
(1) 新型コロナウイルス感染症対策について
ア 厚木市立病院について
(ア)病院経営の現状及び課題は。
(イ)必要備品の整備の現状及び課題は。
イ 特別定額給付金について
(ア)申請と給付の状況は。
(イ)マイナンバーを利用した申請の問題点は。
ウ 産業振興について
(ア)本市に与えた影響と課題は。
(イ)今後の産業支援策は。
4 高田浩議員(予定時刻10:25から10:50)
(1) SDGs(国連の持続可能な開発目標)について
ア 環境センターについて
(ア)方針を問う。
(2) 新型コロナウイルス対策について
ア 経済対策について
(ア)方針を問う。
(3) ウェブ会議について
ア 導入について
(ア)方針を問う。
5 高橋知己議員(予定時刻11:00から11:25)
(1) 市政一般について
ア 避難所について
(ア)感染症を踏まえた備えは。
イ 市民の心身の健康について
(ア)外出自粛の長期化に伴う影響の認識は。
(イ)特に、独り暮らしの高齢者や高齢者世帯の方に対する取組について考えは。
ウ 市民の暮らしの安全性と利便性の向上について
(ア)宅配ボックス等の活用を促進する考えは。
6 後藤由紀子議員(予定時刻11:25から11:50)
(1) 新型コロナウイルス対策について
ア 特別定額給付金について
(ア)特に必要な人への早期支給に向けてどんな取組をしたか。
イ 緊急時における情報発信について
(ア)市民への情報発信と周知は迅速に行われたか。
7 田上祥子議員(予定時刻13:00から13:25)
(1) 新型コロナウイルス感染による「コロナに負けないあつぎ」の今後の取組について
ア 令和2年度補正予算について
(ア)市民生活への支援について今後、想定していることは何か。
イ 文化芸術活動への影響について
(ア)公共施設利用に際して変わることはあるか。
ウ スポーツへの影響について
(ア)スポーツ推進計画策定の進捗状況はどうか。
8 新井啓司議員(予定時刻13:25から13:50)
(1) 市政一般について
ア 安心安全なまちづくりについて
(ア)相模大堰管理橋を利用する市民のさらなる利便性、安全性向上についての考えは。
(イ)荻野川の治水対策は。
(ウ)複合災害への備えは。
9 栗山香代子議員(予定時刻14:00から14:25)
(1) 行政一般について
ア 市民への広報について
(ア)全市民に迅速に広報する手段についてどう考えるか。
イ 避難所運営について
(ア)災害等の状況に応じた避難所運営をどう構築していくか。
10 渡辺貞雄議員(予定時刻14:25から14:50)
(1) 市政一般について
ア 厚木市内の観光業について
(ア)長期間を視野に入れた「観光キャンペーン」を実施する考えは。
(イ)マイクロツーリズムによる「厚木の魅力再発見」の戦略を進める考えは。
(ウ)観光業の要となる「厚木市観光協会」への支援策はあるか。
11 池田博英議員(予定時刻15:00から15:25)
(1) 市政一般について
ア 公共施設について
(ア)公共施設最適化基本計画の進捗状況と課題は。
(イ)公民館・地区市民センターの機能を拡充する考えは。
12 山崎由枝議員(予定時刻15:25から15:50)
(1) 子育て支援について
ア 安心して出産できる環境について
(ア)新型コロナウイルス感染症の影響が心配される中で妊婦への取組は。
(イ)妊婦健康診査費用補助券を拡充する考えは。
13 名切文梨議員(予定時刻16:00から16:25)
(1) 新型コロナウイルス感染防止について
ア 対応策について
(ア)取組は。
(イ)課題は。
(2) 厚木市総合計画策定について
ア 将来人口推計について
(ア)これまでの評価は。
(イ)その評価をどう生かすか。
(公開日 令和2年6月2日)
関連ページ
関連キーワード検索
一般質問情報発信元
議会総務課議事調査係
(市役所本庁舎5階)
開庁時間:8時30分から17時15分
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
電話番号 046-225-2701 |
ファックス番号 046-223-9535 |
7600@city.atsugi.kanagawa.jp または メールフォーム
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。