令和5年度厚木市職員採用試験(第2回目)を実施します

更新日:2023年09月12日

公開日:2023年09月12日

市民との協働を礎とした自主自立の自治体経営に情熱と誇りを持って取り組んでいる厚木市で、あなたの厚木市への思いをまちづくりという「かたち」にしてみませんか。

厚木市では、面接試験等を複数回実施し、幅広い視野と感性、そして意欲と情熱をもって厚木のまちづくりができる元気な人材の採用を行います。

厚木市への思いを持った多くの皆様の応募をお待ちしております!

 

・事務職、保健師、精神保健福祉士の第一次試験は、従来の公務員用試験対策の勉強を必要としない「適性検査(能力検査、性格検査)」を実施します。

・土木職は、「専門試験」のみとなります。

申込みは電子申請のみとなります。

・新型コロナウィルス感染症の影響で試験日程等を変更する場合があります。試験の詳細についての最新情報は、市ホームページ及び厚木市職員採用情報X(エックス)で随時お知らせしていきますので確認してください。 また、試験日程等を変更する場合には、文書や電話等でご連絡することもありますので、「厚木市職員採用試験申込書」に入力していただく住所・電話番号については、確実に連絡の取れる連絡先を入力してください。

試験区分、採用予定人数、受験資格及び職務内容

採用予定人数、受験資格
試験区分

採用予定人数

受験資格

事務

(上級)

若干名 平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人
保健師 若干名

昭和58年4月2日以降に生まれ、保健師免許を取得しているか、令和6年3月31日までに取得見込みの人

精神保健福祉士

若干名

昭和63年4月2日以降に生まれ、精神保健福祉士の資格を取得しているか、令和6年3月31日までに取得見込みの人

土木

(上級)

若干名

昭和63年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人

※いずれも資格・免許は令和6年3月までに取得見込みも可。

職務内容

試験区分

職務内容

事務(上級)

企画、税務、福祉、戸籍、年金、環境、産業、まちづくり及び教育等の様々な分野における一般行政事務
保健師 母子、成人及び高齢者等の健康増進行政に関する業務及び一般的な行政事務
精神保健福祉士 生活保護やこども家庭福祉に関するケースワーク業務、障がい者福祉・高齢者福祉制度等に関する業務、福祉施策の企画・立案業務など、主に福祉行政に関する専門的な業務及び一般的な行政事務
土木(上級)

道路、公園及び下水道等の建設計画、整備及び維持管理等の土木行政に関する業務

 

次のいずれかに該当する方は受験できません。

・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方

・厚木市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方

・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方

第一次試験日

事務(上級)、保健師、精神保健福祉士

第一次試験は書類審査通過者のみ受験可能となります。

令和5年10月18日(水曜日)から10月23日(月曜日)までの期間内で、いずれか1日

一次試験受験時にパスポート、運転免許証、マイナンバーカード等の本人確認書類が必要になりますので、事前に準備をしてください。本人確認書類については、関連ファイルを参照してください。

土木(上級)

令和5年10月15日(日曜日)

申込手続きについて(電子申請)

申込方法

・厚木市電子申請システムに接続し、受験の申込みをしてください。

・パソコン又はスマートフォンから申込み可能です。

・利用者登録が必要です。

・申込完了後、整理番号とパスワードが表示されますので、控えておくようにしてください。

・電子申請システム上で、「厚木市職員採用試験申込書」を作成し、提出していただきます。

・「厚木市職員採用試験申込書」は、関連ファイルの「厚木市職員採用試験 電子申請システム 申込手順及び入力例」を確認してから作成してください。また、作成後は申込書を確認し、記入漏れ等のないようにしてください。

「厚木市職員採用試験申込書」作成時に写真データが必要となります。上半身、正面向き、脱帽、申込み前6カ月以内に撮影した鮮明なもの、縦4:横3の比率の画像ファイルを添付してください。

・厚木市電子申請システムはこちらから接続してください。

受付期間

9月15日(金曜日)正午から10月2日(月曜日)午後5時まで(期間内は24時間申込可)

受付後の手順

事務(上級)、保健師、精神保健福祉士

・受付終了後、書類審査を行い、審査結果を10月18日(水曜日)午前中までに電子申請システムの個人画面にて通知します。通知完了後、メールでお知らせしますので、電子申請システムにログインし、審査結果を確認してください。メールが届かない場合でも、10月18日(水曜日)午後には電子申請システムにログインし、申請内容照会画面から審査結果を確認してください。

・書類審査通過者には、電子申請システムの個人画面にて受験票と第一次試験に関する御案内を交付します。受験票を印刷し、受験番号を確認のうえ、第一次試験の予約を行ってください。受験票は手元に保管してください。

土木(上級)

・受付終了後、書類審査を行い、審査結果を10月18日(水曜日)午前中までに電子申請システムの個人画面にて通知します。通知完了後、メールでお知らせしますので、電子申請システムにログインし、審査結果を確認してください。メールが届かない場合でも、10月18日(水曜日)午後には電子申請システムにログインし、申請内容照会画面から審査結果を確認してください。

書類審査通過者には、電子申請システムの個人画面にて受験票と第一次試験に関する御案内を交付します。受験票を印刷し、受験番号を確認のうえ、手元に保管してください。

 

採用予定日

 令和6年4月1日付けの予定です。

問い合わせ先

郵便番号243-8511 厚木市中町3丁目17番17号

厚木市総務部職員課人事研修係

電話番号:046-225-2070

関連ファイル

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

総務部 職員課 人事研修係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎4階)
電話番号:046-225-2070
ファックス番号:046-225-3732

メールフォームによるお問い合わせ