令和4年度厚木市スマートハウス導入奨励金

太陽光パネル

HEMS(ヘムス)機器

エネファーム
スマートハウス導入奨励金
脱炭素社会の実現及び地球温暖化防止に寄与することを目的に、スマートエネルギー設備を導入する方に対し、厚木市スマートハウス導入奨励金を交付いたします。
なお、補助金の申請は設置後の申請となります。
(注)蓄電池(定置用)において、令和4年度のSIIにより登録された製品一覧の該当箇所を印刷し添付してください。なお、登録状況については随時更新がされる予定ですので、次の関連ページを参照し、よく御確認の上、申請をお願いします。
【蓄電池】SII環境共創イニシアチブホームページ〔他のサイトへ移動します〕
昨年度からの変更点等
- 今年度の補助金は、令和4年2月16日から令和5年2月15日までに設置が完了した機器が対象です。
- 太陽光発電システムの上限額を3万円から6万円に引き上げました。
- 補助メニューを追加しました。
- 申請書の書式が次のとおり2点変わりました。
- 押印箇所が1か所になりました。
- 蓄電システムを申請される場合は該当する機器に〇をつける様式になりました。
交付対象者
次の全ての要件を満たす方
- 本市に住民登録を有する個人の方
- 市税の滞納がない方
- 住民登録地に対象機器を設置した方
- 対象機器の詳細については、添付ファイルの交付要綱「別表第1」にて御確認ください。
対象機器・補助単価・予定件数
(注)既存住宅設置加算は予定件数に達したため、受け付けを終了します。
- 予定件数に達している機器等がある場合、申請書に記載いただいていても、交付決定額に反映されないことがありますので、御承知おきください。
- 郵送申請の場合、書類到達時点で予定件数に達していた場合は、申請書を返送いたします。
- それぞれの対象機器ごとに補助します。各機器の奨励金、スマートハウス加算、居住誘導加算、既存住宅設置加算、大容量加算、ゼロ・エネルギー・ハウスについて、重複して申請可能です。
- 設置が必須のものはありません(例:HEMS)。
令和5年1月27日現在
対象機器 |
補助単価 |
予定件数 |
残り件数 |
---|---|---|---|
太陽光発電システム |
キロワット(小数点以下第2位未満切り捨て) × 10,000円(1,000円未満切り捨て ) |
140件 |
65件 |
住宅用蓄電システム |
50,000円 |
100件 |
15件 |
HEMS |
10,000円 |
40件 |
3件 |
家庭用燃料電池システム |
50,000円 |
10件 |
6件 |
スマートハウス加算 |
50,000円 |
20件 |
3件 |
大容量加算 |
20,000円 |
50件 |
19件 |
居住誘導加算 | 50,000円 | 15件 | 14件 |
既存住宅設置加算 | 100,000円 | 20件 | 0件 |
ゼロ・エネルギー・ハウス |
100,000円 |
10件 |
5件 |
- それぞれの予定件数は予算の範囲内において、状況に応じて変更する場合があります。
- 居住誘導加算とは、居住誘導区域外から居住誘導区域内へ期間内に移転し、取得した住宅に新たに太陽光発電システムを設置した場合に加算の対象になります。居住誘導区域については、次のリンクを参考にしてください。
- 既存住宅設置加算とは、建築年月日から起算して1年を経過した住宅に新たに太陽光発電システムを設置した場合に加算の対象になります。
- ゼロ・エネルギー・ハウスの詳細は下段リンク先です。
- ゼロ・エネルギー・ハウスはスマートハウスとは申請が別になります。
申請受付期間
申請受付期間は、令和5年3月15日(水曜日)まで(令和4年2月16日から令和5年2月15日までに設置が完了した機器が対象です。)。
- 設置完了とは、工事完了、代金の支払い、経済産業省の事業計画の認定(太陽光発電システム)のうち、最も遅い日付をもって設置完了とみなします。
- 申請期間中であっても、予算額に達した場合は受付を締め切ります。
- 新型コロナウイルスの感染リスク回避のため、当面の間、郵送での申請を可能とします。
郵便番号243-8511 厚木市役所環境政策課 (番地等不要)までお送りください。
なお、持参する場合は、環境政策課(市役所第二庁舎7階)に提出してください。
必要な添付書類
対象機器 |
添付書類 |
---|---|
太陽光発電システム |
|
住宅用蓄電池システム |
|
HEMS |
|
家庭用燃料電池システム |
|
居住誘導加算 |
1. 交付対象者の記載されている住民票の写し(前住所が記載されているものに限る。ただし、個人番号は省略すること) 2. 請求書 |
既存住宅設置加算 |
1. 建物の登記事項証明書又はその写し(建築年月日及び所有者の記載されているものに限る) 2. 請求書 |
- 申請書及び請求書に使用する印鑑は、シャチハタなどスタンプ印はお使いいただけません。
- 申請書及び請求書への記載時は、消せるボールペンはお使いいただけませんので御注意ください。
- 請求書については、交付決定後の提出となります(郵送可)。
請求書は、申請書と名前、住所、印鑑をすべて一致させてください。また、振込口座については、申請者の御本人の口座を御記入ください。なお、申請時に他の添付書類と一緒に請求書をお預かりすることもできますが、その場合は、交付決定後の日付を記入する必要があるため、日付欄は記入せずに御提出ください。 - (注釈) 太陽光発電システムを10kW以上設置された場合で、再生可能エネルギー発電事業計画の認定について(通知)から余剰配線を行っていることが確認できない場合は、余剰配線であることが確認できる再生可能エネルギー電子申請のマイページのハードコピーを追加で添付してください。
- 提出する領収書が連名の場合は、添付書類(FIT認定通知、保証書等)の宛名人を申請者としてください。添付書類で申請者が限定できない場合は、上記の申請書類に加えて、申請者ではない方の意思表示書も提出してください。
市税納付状況にご注意ください
補助金は、市税(厚木市)の滞納が無いことが条件になっています。
滞納があった場合には「不交付決定」となります。
御心配な方については、御本人が市税の納付状況についてご確認ください(収納課 225-2020)。
関連ファイル
厚木市スマートハウス導入奨励金交付要綱 (PDFファイル: 123.3KB)
HEMS機器販売・設置完了証明 (Wordファイル: 26.0KB)
HEMS機器販売・設置完了証明 (PDFファイル: 50.2KB)
関連ページ
【蓄電池】SII環境共創イニシアチブホームページ [他のサイトへ移動します ]
【燃料電池】一般社団法人燃料電池普及促進協会(FCA)ホームページ [他のサイトへ移動します ]
この記事に関するお問い合わせ先
環境農政部 環境政策課 環境政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所第二庁舎7階)
電話番号:046-225-2749
ファックス番号:046-223-1668
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年01月27日
公開日:2022年05月31日