新型コロナウイルス感染症の自宅療養者に対する支援について
市では、新型コロナウイルス感染症の自宅療養者の方を対象に、食料品等の配送やごみの収集を行っています。
※令和4年9月7日以降、症状軽快後24時間経過された方や無症状の方は、食料品等の買い出しなどの生活に必要な最小限の外出が可能となりましたので、ご自身による食料品の確保にご協力をお願いします。
支援内容
食料品等の配送
対象者
以下の全ての要件に該当する方
- 単身世帯、家族全員が陽性者で、症状が重く、必要最小限の外出が難しい方
- インターネットが使用できない環境等にあり、ネットスーパーや宅配サービスがご利用できない方
- 近所に家族や友人等がおらず、周囲の支援を受けることができない方
- 自宅に食料の在庫がない方
※有症状の場合で症状軽快から24時間経過した方、無症状の方、同居家族などの濃厚接触者の方は、食料品の買い出しのための外出は認められているため、支援の対象外となります。
食料品の買い出しの際には、マスク着用等の感染対策を徹底し、短時間で済ませるようにしてください。
※療養期間中の外出自粛の考え方(神奈川県ホームページ)
食料品等の内容
1人当たり3日分程度の食料品等(レトルト食品、カップラーメン、缶詰、白飯パック、飲料水、マスク、ポリ袋など)をご自宅に配送します。
なお、支援は1世帯1回のみとなります。
また、支援を必要とする世帯にできるだけ早く広くお届けできるよう、1世帯あたりの配布個数に上限を設けております。
配送日・配送方法
・申込み日当日又は翌日に配送します。
・対面での受け渡しを避けるため、玄関前等に届ける「置き配」とします。
・配送は民間業者又は職員が行います。
費用
無料(市が負担します)
ごみの戸別収集
対象者
単身世帯、家族全員が陽性者で、症状が重く、必要最小限の外出が難しい方
内容
自宅療養期間中、もえるごみを週1回収集します。
留意事項
・回収するごみは、もえるごみです。1つの袋にまとめてお出しください。
・必ず「ごみは二重袋で 、空気を抜いて」お出しください。
・回収は週一回です、調整した日に自宅玄関ドアの外に(風に飛ばされないように注意して) お出しください。市収集員が回収します。
※詳細は下記チラシをご覧ください。
自宅療養中の方のごみ出し支援事業チラシ(PDFファイル:476.6KB)
申し込み方法
厚木市健康長寿推進課(046-225-2174)に電話でお申し込みください。
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで
支援開始日
令和3年9月16日(木曜日)
自宅療養への備えをお願いします
オミクロン株による新型コロナウイルスの感染が急拡大しています。
医療機関で陽性が判明し自宅で療養する場合は、一定期間の外出自粛が求められます。
災害対策を兼ねて自宅療養への備えをお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
市民健康部 健康長寿推進課 健康医療係
〒243-0018
厚木市中町1-4-1(保健福祉センター1階)
電話番号:046-225-2174
ファックス番号:046-224-8407
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年09月26日
公開日:2021年09月15日