ワクチンの効果・副反応
ワクチンの接種に当たって
新型コロナウイルスワクチンの接種は、接種を受ける方(16歳未満の方は保護者含む)の同意が必要です。同意なく接種が行われることはありません。ワクチンの効果や副反応をご理解いただいた上で、接種をご判断ください。
【ファイザー社・武田/モデルナ社】新型コロナワクチン接種のお知らせ(2021年9月14日版)
【ファイザー社】新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(12歳以上のお子様と保護者の方へ)(2021年7月13日)
【武田/モデルナ社】新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(12歳以上のお子様と保護者の方へ)(2021年7月30日)
追加(3回目)接種に使用するワクチンについてのお知らせ(65歳以上の方へ)(2022年1月28日)
4回目接種のお知らせ(60歳以上の方や、基礎疾患を有する方へ)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(全日)
- 日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語(9:00~21:00)
- タイ語(9:00~18:00)
- ベトナム語(10:00~19:00)
ワクチンについて
ファイザー社の新型コロナワクチンについて(厚生労働省HP外部サイト)
武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて(厚生労働省HP外部サイト)
アストラゼネカ社の新型コロナワクチンについて(厚生労働省HP外部サイト)
武田社(ノババックス)の新型コロナワクチンについて(厚生労働書HP外部サイト)
ファイザー社製初回接種(1・2回目)者の追加接種(3回目)の交互接種について
【抗体価】接種28日後の比較
性別に差はなし
武田/モデルナ社製の方が高値
【副反応】接種後1週間までの比較
3回目のワクチン | 局所の反応(痛み) | 37.5℃以上の発熱 |
ファイザー社製 | 91.6% | 39.8% |
武田/モデルナ社製 | 93.8% | 68.0% |
第76回厚生科学審議会・ワクチン分科会副反応検討部会より
効果
発症予防効果
接種を受けていない人よりも、ファイザー社のワクチンでは約95%、武田/モデルナ社のワクチンでは約94%の効果が報告されています。また、アストラゼネカ社のワクチンは、海外で実施された複数の臨床試験の併合解析の結果から、約70%等の効果が報告されています。
重症化予防効果
接種をした人は、発症しても重症化しにくいと言われています。
令和4年2月21日から、妊婦の方の接種は努力義務となりました。
副反応
ワクチンを接種すると、接種した部位の痛み、だるさ、発熱などの「副反応」が生じる可能性があります。ワクチン接種を予約するにあ当たり、接種後の2~3日は静かに過ごせるよう余裕のあるスケジュールでのワクチン接種をお勧めします。
なお、接種に使われるファイザー社と武田/モデルナ社のワクチンは、これまでにワクチン接種との因果関係が示されていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状がある場合は、接種医またはかかりつけ医にご相談ください。
新型コロナワクチンの副反応について(厚生労働省HP外部サイト)
心筋炎関連事象(心筋炎・心膜炎)について
接種後に心筋炎、心膜炎が報告されています。胸痛、動悸、むくみ、呼吸困難、頻呼吸等の心筋炎や心膜炎を疑う症状が認められた場合には、速やかに医師の診察を受けるようにしましょう。
特に10歳代および20歳代の男性については、ファイザー社ワクチンに比べて、モデルナ社ワクチン接種後の心筋炎関連事象が疑われた報告頻度が高く、ワクチン接種後4日程度の間に、胸痛や息切れが出現しています。(参考:第70回、第73回厚生科学審議会)
10歳代および20歳代の男性は、ファイザー社のワクチンを選択することができますので、希望される場合には、厚木市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(0570-054-666)または個別医療機関にお問合せください。
年 齢(歳) | ファイザー社 | 武田/モデルナ社 | ||
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
12~14 | 26.1 | 3.0 | 80.0 | 0.0 |
15~19 | 25.5 | 4.8 | 98.7 | 2.5 |
20~24 | 16.0 | 1.2 | 55.0 | 2.2 |
25~29 | 11.6 | 1.7 | 38.9 | 2.8 |
30~34 | 4.6 | 1.5 | 11.8 | 3.2 |
35~39 | 2.5 | 2.9 | 3.0 | 3.0 |
40~44 | 4.1 | 1.7 | 5.9 | 3.0 |
45~49 | 1.6 | 1.1 | 5.2 | 5.2 |
50~54 | 1.6 | 1.7 | 1.0 | 4.4 |
55~59 | 2.2 | 0.6 | 2.6 | 0.0 |
60~64 | 0.7 | 1.6 | 0.0 | 0.0 |
65~69 | 1.8 | 0.8 | 4.3 | 5.7 |
70~74 | 0.7 | 1.5 | 0.0 | 0.0 |
75~79 | 1.5 | 0.3 | 0.0 | 0.0 |
80~ | 2.0 | 1.7 | 0.0 | 0.0 |
年 齢(歳) | ファイザー社 | 武田/モデルナ社 | ||
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
12~14 | 5.6 | 1.0 | 32.0 | 0.0 |
15~19 | 10.1 | 1.1 | 14.1 | 7.4 |
20~24 | 5.8 | 0.6 | 9.3 | 2.2 |
25~29 | 5.8 | 0.0 | 6.3 | 1.4 |
30~34 | 2.9 | 1.0 | 1.1 | 3.2 |
35~39 | 2.0 | 1.6 | 0.0 | 1.5 |
40~44 | 0.8 | 0.7 | 2.0 | 0.0 |
45~49 | 1.0 | 0.3 | 2.6 | 1.3 |
50~54 | 0.7 | 2.0 | 1.0 | 1.5 |
55~59 | 0.0 | 0.3 | 0.0 | 0.0 |
60~64 | 1.1 | 0.3 | 2.2 | 0.0 |
65~69 | 1.5 | 0.8 | 0.0 | 0.0 |
70~74 | 1.5 | 0.4 | 0.0 | 0.0 |
75~79 | 1.5 | 0.6 | 0.0 | 0.0 |
80~ | 0.8 | 0.3 | 0.0 | 0.0 |
1回目接種後の報告と2回目接種後の報告の合計(令和3年12月24日報告時点)
新型コロナワクチンQ&A「心筋炎・心膜炎」(厚生労働省HP外部サイト)
10代・20代の男性と保護者の方へお知らせ「新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について」(厚生労働省HP外部サイト)(2021年10月15日)
接種直後に現れる可能性がある症状
30分以内に次の症状が現れた場合は、すぐに近くにいるスタッフへお伝えください。
副 反 応 |
症 状 |
血管迷走神経反射 |
めまい、吐き気、血圧低下など |
アナフィラキシー (発生頻度は低いですが、現れることがあります) |
皮膚のかゆみ、蕁麻疹、皮膚が赤くなる、くしゃみ、のどのかゆみ、声のかすれ、息苦しさ、腹痛、吐き気、物が見えにくい、気分の不良など |
接種後数日以内に現れる可能性のある症状
いずれのワクチンも次のような副反応が報告されています。
発現割合 |
症 状 |
|
ファイザー社のワクチン |
武田/モデルナ社のワクチン |
|
50%以上 |
接種部位の痛み、疲労、頭痛 |
接種部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉痛 |
10~50% |
筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱、接種部位の腫れ |
関節痛、悪寒、吐き気、嘔吐、リンパ節症、発熱、接種部位の腫れ、発赤・紅斑 |
1~10% |
吐き気、嘔吐 |
接種後7日目以降の接種部位の痛み(※)など |
- 接種直後よりも翌日に痛みを感じている方が多いです。
- 症状の大部分は接種後数日以内に回復しています。
- 疲労や関節痛、発熱など、1回目より2回目の方が、頻度が高くなる症状もあります。
- 接種後に気になる症状が現れた方は、2回目の接種を受けるかどうかも含め、医療機関にご相談ください。
新型コロナワクチンの接種後の健康状況調査(厚生労働省HP外部サイト)
3回目接種後の副反応
ファイザー社のワクチンおよび武田/モデルナ社のワクチンいずれの場合も、3回目接種時の副反応は、2回目の接種後とおおむね同様であると確認されています。
ただし、初回(1回目・2回目)接種時と比較して、リンパ節の腫れが多く(ファイザー社:0.4→5.2%、武田/モデルナ社:14.2→20.4%)報告されています。
なお、ワクチンによるリンパ節の腫れは一時的なものですので、乳がんによって起こりうるリンパ節の腫れとは異なるものです。乳がん検診は、ワクチン接種前に受けるか、ワクチン接種後に受ける場合は、リンパ節が腫れている原因について誤った判定がされないよう、いつ、どちらの腕にワクチン接種を受けたか、検診医に伝えてください。また、腫れがひどかったり長引く場合は、医療機関を受診してください。
新型コロナワクチンQ&A「3回目副反応」(厚生労働省HP外部サイト)
新型コロナワクチンQ&A「リンパ節の腫れ」(厚生労働省HP外部サイト)
4回目接種後の副反応
海外の研究では、4回目接種後21日目までにおいて、重大な副反応は認めなかったと報告されています。
報告割合 | ファイザー社・モデルナ社 |
50%以上 | 疼痛78.8% |
10-50% | 倦怠感33.2%、筋肉痛24.5%、頭痛21.5%、硬結・腫脹12.0% |
1-10% |
関節痛8.4%、37.5度以上の発熱6.6%、リンパ節腫脹4.7%、紅斑・発赤8.0% 知覚障害1.5%、アレルギー反応1.0% |
※対象:274人(ファイザー社:154人、モデルナ社:120人)
ワクチン接種後の生活について
ワクチン接種をしても新型コロナウイルスに感染する可能性があります。また、他の方への感染をどの程度予防できるかもまだ分かっていません。感染予防対策の継続をお願いします。
- マスクの着用(可能な限り、不織布マスクの着用にご協力をお願いします。)
- 石鹸による手洗い
- 手指消毒用アルコールによる消毒の励行
- 3つの密(密集・密接・密閉)の回避
予防接種健康被害救済制度について
一般的にワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ること)が、極めてまれではあるものの、不可避的に生ずるものですので、新型コロナワクチンの予防接種でも、健康被害が生じた場合は、予防接種法に基づく救済が受けられます。
健康被害が予防接種を受けたことによるものか、個別審査し因果関係が認定された場合に給付を受けられます。
必要な手続きについては、市健康づくり課へお問い合わせください。
電話番号:046-225-2203(8:30~17:15、平日)
神奈川県新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター
ワクチン接種後に生じた副反応等に係る相談など、医学的知見が必要となる専門的な相談を受け付けるコールセンターです。
電話番号:045-285-0719(24時間対応)
耳の不自由な方は次の様式に必要事項をご入力いただき、ファックスよりご相談ください。
様式
ファックス番号:045-211-4678神奈川県庁医療危機対策本部室ワクチンチーム宛
この記事に関するお問い合わせ先
市民健康部 健康づくり課 予防接種係
〒243-0018
厚木市中町1-4-1(保健福祉センター2階)
電話番号:046-225-2203
ファックス番号:046-223-7066
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月07日
公開日:2021年04月30日