新型コロナウイルスワクチン接種済証の再交付申請について

更新日:2023年02月15日

公開日:2021年11月12日

新型コロナウイルスワクチン予防接種済証とは

新型コロナウイルスのワクチンを接種した方は、接種券に付属する「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」、または「新型コロナワクチン接種記録書」により、ワクチン接種の事実を示すことができます。再交付申請は、接種済証を紛失・汚損された方のためのものです。

予防接種済証または接種記録書をお持ちの方は、どちらの書類もワクチン接種の事実を示す書類になるため、原則、再交付申請の必要はありません。もう一度、お手元の書類をご確認ください。

接種済証見本

再交付申請の対象となる方

次の両方の条件を満たす方が接種済証の再交付申請の対象となります。

  1.  接種日時点で厚木市に住民票がある方。または、接種日時点で他市区町村のどこにも住民票がなく、厚木市の接種券で接種をされた方。
  2. 接種済証、接種記録書を紛失・汚損された方。または、接種記録書をお持ちで厚木市が発行する接種済証を必要とする理由がある方。

申請方法

再交付申請は、郵送のみの受付とさせていただきます。申請書と必要書類を揃えて郵送してください。申請書の受領からおおむね1週間程度で発送いたします。接種記録の確認が取れない場合は、数週間~1カ月以上要することがございますのでご了承ください。

なお、再発行に係る費用は無料です。(郵送料等は申請者の負担になります。)

郵便番号243-0018

厚木市中町1-4-1保健福祉センター5階

健康づくり課新型コロナウイルスワクチン接種担当 行

必要書類

  1. 申請書
  2. 本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、在留カード等)
  3. 返信用封筒(申請者宛、切手:長3封筒の場合84円)
  4. 接種記録が確認できる書類の写し(接種済証、接種記録書、予診票)※紛失時は不要

【代理人からの申請の場合(追加書類)】

  1. 代理人の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、在留カード等)

申請書

注意事項

  1. 再交付対象の方以外の申請は控えていただきますようお願いします。
  2. 海外渡航向け予防接種証明書(ワクチンパスポート)ではありません。お間違えないようご注意ください。
  3. 接種日時点に住民登録がある市区町村で交付されますので市外に住民登録をしていた時期に接種をした方は当時の市区町村にご相談ください。
  4. 接種済証に記載される内容は、内閣官房のワクチン接種記録システム(VRS)の情報を基に作成しております。記載内容に誤りがある場合は恐れ入りますが、担当課までご連絡ください。
  5. 再交付された予防接種済証は、厚木市が独自に発行するものです。国内外で優遇措置を受けること保証するものではありません。
接種済証再交付のイメージ(A4用紙)

接種済証再交付のイメージ(A4用紙)

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

市民健康部 健康づくり課 新型コロナウイルスワクチン接種担当

コールセンター電話番号:046-225-2792
受付時間:8時30分から17時15分まで(毎週日曜日、祝日は休業)

メールフォームによるお問い合わせ