厚木市緑を豊かにする審議会 概要・名簿(令和4年4月1日現在)
本市における自然環境の確保を図り、良好な市民生活を保持するため、 市長の諮問に応じ、本市における自然環境の確保に関する重要事項について調査審議するため、厚木市緑を豊かにする審議会を設置しております。
委員を募集した期間 令和3年8月15日から令和3年9月14日
選考方法 「厚木市緑を豊かにする審議会委員公募要綱」に基づく方法により選考
委員定数 15人
委員実数 11人
任期 令和3年12月1日から令和5年11月30日まで
厚木市緑を豊かにする審議会名簿公開日 令和4年4月1日
役職 |
氏名 |
ふりがな |
選任区分詳細 |
選任理由 |
---|---|---|---|---|
会長 |
藤澤 弘幸 |
ふじさわひろゆき |
東京農業大学農学部教授 |
厚木市緑を豊かにする審議会条例第3条第2号の規定により、園芸・造園・農業環境に関して優れた識見を有する学識経験者として選任 |
副会長 |
栗原 俊光 |
くりはら としみつ |
日本樹木医会樹木医 |
厚木市緑を豊かにする審議会条例第3条第2号の規定により、樹木に関して優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員 |
江藤 玲子 |
えとう れいこ |
公募市民 |
厚木市緑を豊かにする審議会条例第3条第1号の規定により、公募による市民として選任 |
委員 |
樋口 義明 |
ひぐち よしあき |
公募市民 |
厚木市緑を豊かにする審議会条例第3条第1号の規定により、公募による市民として選任 |
委員 |
田村 健二 |
たむら けんじ |
公募市民 |
厚木市緑を豊かにする審議会条例第3条第1号の規定により、公募による市民として選任 |
委員 |
中野 富美子 |
なかの ふみこ |
厚木市山野草会前会長 |
厚木市緑を豊かにする審議会条例第3条第2号の規定により、山野草に関して優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員 |
難波 博文 |
なんば ひろふみ |
厚木市園芸協会前会長 |
厚木市緑を豊かにする審議会条例第3条第2号の規定により、園芸に関して優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員 |
重光 由加 |
しげみつ ゆか |
東京工芸大学工学部教授 |
厚木市緑を豊かにする審議会条例第3条第2号の規定により、芸術・自然・文化・環境に関して優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員 |
竹内 淳 |
たけうち じゅん |
厚木土木事務所 所長 |
厚木市緑を豊かにする審議会条例第3条第3号の規定により、関係行政機関の職員として選任 |
委員 |
皆川 憲子 |
みながわのりこ |
県央地域県政総合センター副所長 県央地域県政総合センター総務部長 |
厚木市緑を豊かにする審議会条例第3条第3号の規定により、関係行政機関の職員として選任 |
委員 |
大貫 信近 |
おおぬき のぶちか |
自然環境保全センター研究企画部長 |
厚木市緑を豊かにする審議会条例第3条第3号の規定により、関係行政機関の職員として選任 |
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 公園緑地課 計画整備係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所第二庁舎15階)
電話番号:046-225-2412
ファックス番号:046-225-3027
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年02月20日
公開日:2023年02月20日