GIGAスクール端末用Webフィルタリングソフトに関する情報提供依頼(RFI)
厚木市では、令和3年度から、市立小・中学校におけるGIGAスクール端末(Chromebook)の運用を開始しておりますが、現在は、校内での運用にとどめており、今後の端末持ち帰りについて、検討及び各種情報収集を進めているところです。
つきましては、端末持ち帰りの際のセキュリティ確保を目的とし、Chromebook対応のWebフィルタリングソフトに関する機能、ライセンス形態等について、広く情報提供・提案を依頼いたします。
1 GIGAスクール構想について
GIGAスクール構想については、文部科学省のホームページ等で詳細を御確認ください。
2 厚木市で導入しているGIGAスクール用端末
Chromebook(NEC Y2 Wi-Fi接続型)
3 運用対象の概要
区分 |
利用者数 |
台数 |
小学校(23校) |
児童 約11,000人 教職員 約900人 |
児童 約 11,000台 教職員 約600台 |
中学校(13校) |
生徒 約5,500人 教職員 約600人 |
生徒 約5,500台 教職員 約400台 |
教育委員会 |
職員 約30人 |
約20台 |
留意点
- 児童・生徒は原則1人1台となる。
- 教職員は1人1台ではないため人数と台数は一致しない。
4 想定スケジュール
- 令和4年度 テスト校(1~2校)で持ち帰りを実施、課題等を抽出
- 令和5年度 テスト校の状況を判断の上、対象校を広げる。
5 運用期間
導入後5年間の運用を想定する。
6 情報提供いただきたい項目
- フィルタリングの方式
- 導入実績
- ライセンスのカウント方法(ユーザーライセンス・デバイスライセンス・その他)
- 年度更新時のライセンスの考え方
- その他製品の特性等
- 概算見積(3運用対象の概要で示す数量を5年間運用する場合)
7 提案方法
- 提案方法、書式等の指定はありません。任意の方法による情報提供、提案をお願いします。情報提供、提案をいただける場合には、担当課までメール又は電話で御連絡ください。
- 新型コロナウイルス感染防止対策実施中につき、メール等で資料を御提供いただいた上で、必要に応じて電話・Web会議等ツールでの補足説明をお願いいたします。(原則、対面での打合せ等は実施いたしません。)
8 提案締め切り
令和3年8月20日(金曜日)
ただし、状況によって短縮又は延長する場合があります。
9 その他
- 本依頼は、無料で情報提供・提案をお願いするものです。情報提供・提案に要する費用は、提案事業者の負担となります。
- 本依頼に基づき提出いただいた書類等は、返却しません。
- 本提案依頼に伴い、本業務の実施を確約・確定するものではありません。また、対象業務の内容等は変更する場合があります。
- 本業務実施の際は、入札(企画提案競技方式を含む)による業者選定を予定しております。入札の参加に当たっては「厚木市の競争入札に参加することができる者の資格等に関する規定(平成元年厚木市告示第31 号)」第6条に規定する資格者名簿に登録された事業者である必要があります。なお、本依頼に伴う情報提供・提案時に登録事業者である必要はありません。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育総務部 教育総務課 教育企画係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所第二庁舎5階)
電話番号:046-225-2663
ファックス番号:046-224-5280
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月16日
公開日:2021年07月16日