市制70周年記念事業「わたしの70」
「70」にまつわるエピソードを大募集
ジャンルを問わず、「70」という数字と自分の関わるエピソードを教えてください。内容はこのページで随時掲載します。応募者全員に70周年オリジナルグッズをプレゼントします。
具体例
結婚して70年、今年で70歳、厚木に住んで70年、○○を70回訪れた、部員が70人、70年モノの洋酒を持っている、ダイエットして今体重がジャスト70kg、二重跳びが70回とべる、70の形の野菜がとれた、友達が70人など
応募要領
- 対象は市内在住在勤在学の方で、応募は1人1点までとします。
- エピソードはできるだけ具体的に記載し、画像は最大2枚までとします。
- エピソード及び画像は、著作権や商標権、肖像権など第三者の権利を侵害しないもので、かつ、営利を目的としないものに限ります。
- 画像がない場合はエピソードのみも可とします。
- エピソード及び画像の著作権は作者に帰属しますが、使用権は主催者に帰属するものとし、作者の許諾なく無償で使用することができるものとします。応募内容は、市ホームページやデジタルサイネージ等市が認めた媒体でタイトル・氏名(ペンネーム可)・エピソード内容・画像等を公表し、今後主催者の広報等に使用する場合があります。
- 応募は、応募要件を確認した上で本人が行ってください(中学生以下の方は保護者の同意が必要です)
応募方法
市公式LINE又は電子申請で申し込みをお願いします。
LINE応募フォームからの申し込みはこちら(LINEを起動します)
募集期間
令和8年1月31日まで
個人情報の取り扱い
- 応募時に入力した個人情報等は、本企画のために必要な範囲のみにおいて使用します。
- 個人を特定せず、統計的な目的で使用する場合があります(例:応募数は○点)。
「わたしの70」紹介
愛車が70歳
又村和夫さん(91)
1954年式の車「ダットサン」を所有しています。市内の開業医が往診で使っていたもので、36歳の頃に知人を介して譲り受けました。修理できる業者は減っていますが、定期的にメンテナンスを続けまだまだ現役。これからも愛情を注いで大切にしたいです。


私と孫が誕生日が同じ
小林茂和さん(70)
私が今年10月25日誕生日を迎え70歳…なんと長女の4人目の孫が私と同じ月日に産まれました。
びっくり‼️本来は11月1日頃の予定でしたが!以前からもう4人目だから早めになるかも…じぃ〜さんと同じ誕生日になったりして!!と噂してたら、24日の朝方破水して病院に向かい翌25日に誕生しました。
ダブルhappy(いいね)


厚木自然栽培農学校の生徒が70人
菊子晃平さん
農薬や化学肥料を一切使わない環境保全型農業を学んでいる厚木自然栽培農学校。講師による座学と自然栽培のさつま芋紅はるか、お米、野菜等を菊子自然農園で実習しながら学んでいます。農園ブランドの芋焼酎も販売。今年農林水産省関東農政局から有機農業の栽培技術の習得ができる機関に認定されました。2025年は、厚木でオーガニックフェスティバルの開催を計画しています。

クリスマスツリー飾り70個
山下 味央さん
子供が生まれてから毎年10個ずつクリスマスツリーの飾りを増やしていたら、2024年は70個になりました!
7歳の息子がキレイに飾りつけ、無事にサンタさんが来てくれました!

厚木に住んで70年
陶山 良子さん(101)
厚木が誕生した70年前に家族5人で引っ越してきました。当時は、田んぼに囲まれ穏やかだった印象が残っています。子どもを連れて厚木と海老名を結ぶ「もぐり橋」のある相模川沿いによく遊びに行き、屋形船がずらりと岸に停まっていたことを覚えています。地域の防火運動や市の行事に参加したのも思い出です。息子や周りの人たちの愛情のおかげで元気に暮らしています。時代の流れで、まちの景観が変わり便利な世の中になりましたが、全ての人が暮らしやすいまちであるために、良いところは残すのも大切なことだと思います。
いちご70個
ゆい さん
家族で いちご狩りにいきました。いちごが大好きな娘は大喜び。家族みんなで70個もいちごを食べました。


財布の中身が70円
小鮎 太郎さん
1万円が何日間で使い切るか試してみました。
洋服代や昼食代などで10日間で使い切り、残金が70円になりました。

体重70キロ
厚木 太陽さん
わたしの70をきっかけに、ダイエットを始めました。
自己流ですが、ギリギリ間に合いました。
リバウンドしないように、食事と運動に気をつけます。

70回歩いたお散歩ルート
アツメギ さん
飯山付近の小鮎川沿いの散歩道。愛犬と70回歩きました!
田舎風景が広がるこの場所でいつもリラックスしています。
これからも、都市と田舎が共存した暮らしやすいまちとして更なる発展を期待しています。

腹筋を連続70回
カズ さん
ジムに通い始めて傾斜のついた腹筋トレーニングマシーンで連続して70回できるようになった。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 広報シティプロモーション課 広報シティプロモーション係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2040
ファックス番号:046-223-9951
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月15日
/公開日:2024年11月07日