令和7年度第1回厚木市文化財保護審議会会議録
会議主管課 |
文化魅力創造課 |
---|---|
会議開催日時 |
令和7年6月19日(木曜日)午後2時00分から午後3時30分まで |
会議開催場所 |
厚木市役所第二庁舎16階会議室B |
出席者 |
委員7人、産業文化スポーツ部長、文化魅力創造課長、文化財保護係長、同副主幹主、同主事補、傍聴者なし |
説明者 |
事務局(文化魅力創造課長、文化財保護係長、同副主幹、主事補) |
開会
- 文化魅力創造課長
挨拶
- 産業文化スポーツ部長
案件
案件1 令和6年度文化財保護事業結果について(資料1)
・資料1に基づき、事務局が説明
委員 指定文化財育成補助金の相模里神楽垣澤社中神楽面の修理とはどのような内容の修理か。
事務局 垣澤社中が所有している男面2面の修理である。経年劣化で虫食いや破損があるのと、昔の人の顔に沿った目鼻立ちで作られており現代人の顔には合っていないため装着すると違和感があった。色褪せやシミを塗り直し、顔に当たる部分は若干削った。この修理により舞台で再び使用することが可能になった。
委員 一般公開した妙傳寺釈迦堂は以前保存修理事業を行ったと思うが修理は完了しているのか。
事務局 令和5年度の保存修理事業で修理を行い完了している。
会長 妙傳寺の釈迦如来立像は丈六の大きさで、3体残されている丈六の釈迦如来立像の中でも出来が良く、市指定ではなく県指定でもよいと考えている。
案件2 令和7年度文化財保護事業計画について(資料2)
・資料2に基づき、事務局が説明
委員 今年度一般公開を予定している本照寺と本禅寺にはどんな文化財があるのか。
事務局 本照寺には、県指定の鰐口のほかに涅槃図、曼荼羅多数があり収蔵庫に保管されている。本禅寺本堂は県指定の建造物で、文化財保存修理補助金も使って本堂の改修を行ったときに文化財保護審議会で現地視察を行った。本堂の格天井には井上五川の天井画が描かれている。改修工事が終わった後、一般に公開していないのでこの機会に沢山の方に見ていただきたい。どちらも宗派は日蓮宗で小鮎地区にある。
委員 指定文化財保存修理補助金で行う相模人形芝居長谷座の音源復旧の音源とは何か。
事務局 以前カセットテープに太夫、三味線の演奏を録音したが、音が不明瞭であるため、スタジオを利用して太夫、三味線、お琴を演奏してもらいデジタルで録音するものである。新しく録音した音源は、稽古や公演で使用することができ、また記録としても保存を考えている。
案件3 厚木市指定文化財の指定候補について(資料3・4)
・資料3・4に基づき、事務局が説明
会長 今説明があったように厚木市には指定文化財候補が多くある。指定に向けて準備が進んでいるものもあるようだが、それ以外の指定候補も多岐にわたっている。指定の準備が出来た文化財から指定に向けて手続きを進めてもらいたい。
事務局 中依知の蓮生寺の涅槃図については、条件も整っているので今年度中に指定したいと考えている。事務手続きを進めていきたい。
案件4 指定文化財の保存修理等について(資料5)
会長 今説明があった内容については、進捗があれば次回以降の審議会で報告してもらいたい。
事務局 聞修寺山門の再建築の際には、現地視察を行い委員の皆様に確認していただきたいと考えている。
その他
(1)チラシに基づき事務局が説明した。
閉会
1.職務代理挨拶
関連ファイル
令和7年度第1回文化財保護審議会次第 (PDFファイル: 25.5KB)
資料1 令和6年度事業結果 (PDFファイル: 106.8KB)
資料2 令和7年度事業計画 (PDFファイル: 91.9KB)
資料3 指定文化財一覧 (PDFファイル: 104.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
産業文化スポーツ部 文化魅力創造課 文化財保護係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2509
ファックス番号:046-223-0044
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月20日
公開日:2025年07月03日