地下水水質調査結果(有機フッ素化合物(PFOS・PFOA))について
有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)について
有機フッ素化合物(PFAS)の一種であるペルフルオロオクタンスルホン酸(以下「PFOS」という。)とペルフルオロオクタン酸(以下「PFOA」という。)は撥水剤、泡消火剤、界面活性剤等に用いられてきた化学物質ですが、難分解性や高蓄積性という特徴から、現在は日本を含む多くの国で製造・輸入等が禁止されています。
環境省は令和2年5月28日付けでPFOS及びPFOAを人の健康の保護に関する要監視項目に位置付け、暫定指針値を定めました。
公共用水域及び地下水における暫定指針値はPFOSとPFOAの合計値で「50ng/L以下」と設定されています。
※要監視項目とは、「人の健康の保護に関連する物質ではあるが、公共用水域及び地下水における検出状況等からみて、直ちに環境基準とはせず、引き続き知見の集積に努めるべきもの」として設定されているものです。
調査結果
厚木市では令和6年10月下旬に地下水におけるPFOS・PFOAの実態把握のための調査を市内8か所で行いました。調査の結果、全ての地点で暫定指針値を大きく下回っておりました。
令和6年度地下水水質調査結果(有機フッ素化合物(PFOS・PFOA))(PDFファイル:67.4KB)
河川、湖沼、海域の調査は、国や神奈川県が実施しています。県営水道の調査は、神奈川県が実施しています。
神奈川県等が実施している調査の結果については、神奈川県のホームページを御確認ください。
県営水道における有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)の検査結果
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
環境農政部 生活環境課 環境保全係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2752
ファックス番号:046-223-1668
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月13日
公開日:2024年12月13日