―めざせ「ユニバーサルミュージアム(みんなが楽しい博物館)」―触って 感じる あつぎ展

展示の概要
本来、博物館では展示資料に触ることは禁止され、静かに見学することが求められてきました。しかし、本展示では、直接対象物に触ることで、資料等が持つ世界に思いをはせ、考えを深め、自らとのつながりを感じ、知的な喜びを見出すことを目的とした展示を実施いたします。また、本展示は、年齢や障がいの有無に関係なく、誰もが楽しめる展示を目指す博物館のインクルーシブ化の一環です。
開催期間
令和7年3月29日(土曜日)~令和8年3月下旬まで(1年間)
9時~17時(ただし、入館は16時30分まで)
場所
あつぎ郷土博物館 基本展示室内
主な展示資料
点字毎日(展示新聞)、触察絵本『テルミ』、縄文土器、洗濯の道具、あかりの道具など


関連講座1
1 タイトル「もっと触りたい縄文土器」
2 日時 令和7年8月24日(日曜日)(午前・午後の2回、ともに同じ内容)
午前10時30分~11時30分/ 午後1時30分~2時30分
3 内容 普段わ触れない縄文土器を触ります。
4 定員 午前・午後ともに各回先着20人
5 講師 文化魅力創造課 埋蔵文化財担当職員
6 参加費 無料
7 会場 あつぎ郷土博物館 体験学習室
関連講座2
1 名称 「点字用紙を使って簡単工作!」
2 日時 令和7年9月23日(火・祝)
午後10時~、11時~ 各回50分程度 3 内容 各回同じ。
3 作成物 コースター、もしくはブックカバーのいずれか(予定)
4 定員 各回先着10人
5 講師 福喜多恭子氏(NPO法人神奈川県視覚障害者福祉協会事務局長)
他2人(予定)
6 参加費 無料
7 会場 あつぎ郷土博物館 体験学習室
この記事に関するお問い合わせ先
産業文化スポーツ部 文化魅力創造課 あつぎ郷土博物館
〒243-0206
厚木市下川入1366-4
電話番号:046-225-2515
ファックス番号:046-246-3005
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月12日