厚木市LINE公式アカウントを開設しています


厚木市LINE公式アカウントでは、市からの様々な情報等をお届けします。
また、公式アカウントのリッチメニューから、市ホームページ及び各種ウェブサービスをご利用できます。
また、令和3年9月1日(水曜日)から利用者情報設定機能を追加しました。性別、生年月日、居住地域等の情報を設定いただくことで、お住いの地域や年代別などのきめ細やかな情報をお届けします。
なお、設定方法については、利用者情報の設定方法(PDFファイル:226KB)をご覧ください。
(注意事項)
利用者情報設定の性別、生年月日、居住地域等の設定により、個人の情報が特定されるものではありませんので、ここでの設定内容は、先般の「LINE」の情報の取り扱いに関する報道内容にあたるような個人情報には該当しません。
- アカウント名 厚木市
- ID @atsugi_city
LINEの利用方法
厚木市LINE公式アカウントを利用するには、LINE株式会社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE」をスマートフォンなどにインストールする必要があります。
インストール方法については、関連URLのLINEホームページをご確認ください。
友だちになる方法
コミュニケーションアプリ「LINE」をインストールした後、厚木市LINE公式アカウントの「友だち登録」をすることで、情報を受け取ることができます。登録は次のいずれかの方法で行うことができます。
友だち追加をする
本ページをスマートフォンなどでご覧になっている方は、次の友だち追加ボタンをタップして友だち登録をしてください。

二次元バーコードを読み取る
二次元バーコードをスマートフォンなどで読み取って友だち登録をしてください。

検索をする
LINEのホーム画面の検索ボックスから、「厚木市」又は「@atsugi_city」と検索して友だち登録をしてください。

各種機能の利用方法
市からの情報の確認方法 (PDFファイル: 269.3KB)
イベント情報の検索方法 (PDFファイル: 255.4KB)
自動回答システム(チャットボット)の利用方法 (PDFファイル: 331.6KB)
ごみの出し方の検索方法 (PDFファイル: 274.3KB)
運用ポリシー
厚木市LINE公式アカウント運用ポリシーに則ってご利用ください。
厚木市公式LINEアカウント運用ポリシー (PDFファイル: 132.9KB)
注意事項
- LINEのサービスの利用に伴う通信料やインターネット接続費用は利用者の負担となります。
- LINEの利用方法について不明な点がある場合は、LINEホームページをご参照ください。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
市長室 広報課 広報係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎3階)
電話番号:046-225-2040
ファックス番号:046-223-9951
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年09月02日
公開日:2021年04月01日