このほんしってる?2025

更新日:2025年04月01日

公開日:2025年04月01日

このほんしってる?図書館のおすすめ本

このほんしってる?

 中央図書館では小学生に向けて、おすすめの本を選びました!
 ここに紹介した本は、図書館にあります。読みたい本がみつかったら、中央図書館3階「こどもの本のフロア」、依知北・睦合北・小鮎・荻野・森の里・玉川・相川・睦合西・南毛利の公民館に来てください。移動図書館「わかあゆ号」でも、かりられます。本は、ひとり10冊、2週間までかりられます。
 ブックリストは、市内の小学校を通じて小学生へお配りします。 同じものを下の関連文書からダウンロードできます。

紹介図書

1・2年生 よみもの

  • 『ホットドッグ』 ダグ・サラティ/作・絵 矢野 顕子/訳 Gakken
  • 『ともだちともる』内田 麟太郎/文 黒井 健/絵 文研出版

1・2年生 しらべる・あそぶ

  • 『じめんのしたはマンモスのくに』 まつおか たつひで/作・絵 童心社
  • 『すいぞくかんのおいしゃさん』 大塚 美加/ぶん  齋藤 槙/ え 福音館書店

1・2年生 そのほかおすすめ・いろいろ!

  • 『どこでもタクシー』 鈴木 まもる/さく・え 文溪堂
  • 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』 鹿島 和夫/選 ヨシタケ シンスケ/絵 理論社
  • 『こやたちのひとりごと』 谷川 俊太郎/文 中里 和人/写真 アリス館
  • 『エスカレーターとエレベーター』 小輪瀬 護安/さく  福音館書店

3・4年生 よみもの

  • 『ねこもおでかけ』 朽木 祥/作 高橋 和枝/絵 講談社
  • 『バラクラバ・ボーイ』ジェニー・ロブソン/作 もりうち すみこ/訳 黒須 高嶺/絵 文研出版

3・4年生 しらべる・あそぶ

  • 『海からいただく日本のおかず1干物 魚介類の乾製品』 阿部 秀樹/写真・文 大日本水産会魚食普及推進センター/監修 偕成社
  • 『リスのエビフライ探検帳 マツボックリの大変身!』科学絵本 飯田 猛/著 技術評論社

3・4年生 そのほかおすすめ・いろいろ!

  • 『どんなイチゴも、みんなかわいい』 葦原 かも/作 中田 いくみ/ 絵 童心社
  • 『本おじさんのまちかど図書館』 ウマ・クリシュナズワミー/作 長友 恵子/訳 川原 瑞丸/絵 フレーベル館
  • 『大接近!工場見学2 SDGsリサイクル編 洗濯機 プラスチック』 高山 リョウ/構成・文 添田 康平/写真 岩崎書店
  • 『ひき石と24丁のとうふ』 大西 暢夫/著 アリス館

5・6年生 よみもの

  • 『星空の約束』三輪 裕子/作 森 雅之/ 絵 あかね書房
  • 『考えたことなかった』 魚住 直子/著 西村 ツチカ/絵 偕成社

5・6年生 しらべる・あそぶ

  • 『ごちそうごよみ』 谷山 彩子/作 小学館
  • 『物のかたち図鑑 大人もしらないかたちのひみつ』 講談社/編 形の科学会/監修 茂原 万寿実/イラスト 講談社

5・6年 そのほかおすすめ・いろいろ!

  • 『ぼくらは星を見つけた』 戸森 しるこ/著 講談社
  • 『ガリバーのむすこ』 マイケル・モーパーゴ/作 杉田 七重/訳  小学館
  • 『イチからつくるホウキ イチは、いのちのはじまり』宮原 克人/編 堀川 理万子/絵 農山漁村文化協会
  • 『みんなで描こう!黒板アート 卒業式・文化祭・お楽しみ会などでまねしたい』 すずき らな/著 子供の科学編集部/編 誠文堂新光社

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

市民交流部 中央図書館 図書館係
〒243-0018
厚木市中町1-1-3(厚木シティプラザ2から4階、地下1階)
電話番号:046-223-0033
ファックス番号:046-223-3183

メールフォームによるお問い合わせ