緑ケ丘地区地域福祉推進委員会
委員会の活動
緑ケ丘地区地域福祉推進委員会は、だれもが安心していきいきと暮らし、共に支え合う地域社会を築くため、地区にお住いの方々の福祉ニーズに応じた地域福祉活動を推進しています。
活動部会
【企画部会】
(1) ボランティア育成・研修副部会
・「小地域での相互助け合い」を基本とするボランティア活動の在り方について、研究を進
めるとともにボランティアの育成
・委員の資質向上と知見を広めるため研修
(2) 広報・公民館まつり副部会
・広報紙等の発行による活動紹介(公民館まつりを含む)の実施
(3) 小地域支援副部会
・年間を通じ、各小地域の実情に合わせた見守り活動、サロン等の実施
【ふれあい部会】
(1) 緑いきいきサロン副部会
・ミニデイサービス及び高齢者会食会の実施
(2) ふれあい副部会
・高齢者と児童が世代を超えた繋がりの交流
(3) 子育て支援副部会
・緑ケ丘児童館を主会場として、子育てサロン「陽だまり」の実施
(4) 健康体操副部会
・健康維持の増進を図るとともに、参加者相互の交流
敬老会に関する事業の実施
メンバー
自治会長、自治会からの選出委員、民生委員児童委員協議会、
老人クラブ連合会、小鮎・緑ケ丘地区包括支援センター、
緑ケ丘・王子児童館運営委員会、地域ボランティア、緑ケ丘小学校、
高齢者総合福祉サービスセンター森の里 、第二森の里
学識経験者、委員長推薦

令和6年度 総会

緑いきいきサロン ミニディサービス

緑いきいきサロン 高齢者会食会

健康体操

子育て支援 「陽だまり」

公民館まつりでの活動報告展示

ボランティア養成講座
特定非営利活動法人 よこはま地域福祉研究センター長 佐塚 玲子 講師

令和6年 研修会 湘南伊勢原クリニック 大林副院長
この記事に関するお問い合わせ先
緑ヶ丘公民館
〒243-0041
厚木市緑ヶ丘2-2-1
電話番号:046-221-7556
ファックス番号:046-296-2052
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月10日
公開日:2022年11月18日