文化財一般公開~小鮎の古刹をたずねて~
文化財一般公開を開催します!
本禅寺本堂

本照寺本堂
厚木市には貴重な文化財が数多く残され、現在まで伝えられています。年に1回これらの普段公開していない文化財を特別公開しています。今年は、小鮎地区の古刹である本禅寺では、上荻野出身の井上五川が描いた天井画100枚、本照寺では、下荻野出身の難波洞雪が描いた仏涅槃図と県指定重要文化財の鰐口を公開します。
場所
【本禅寺】 厚木市飯山3515
【本照寺】 厚木市下古沢133
日時
11月29日(土曜日)・30日(日曜日) 10時から15時まで
アクセス
バス:厚木バスセンター 11番乗場
本禅寺 「旗谷入口」バス停から10分程度
本照寺 「八ツ橋」バス停から5分程度
車:どちらも駐車場有。本禅寺駐車場は、厚木中央霊園第1、第2駐車場を利用してください。
本照寺では写経・マインドフルネスも体験できます!
【本照寺】本照寺では、文化財一般公開期間中に次の体験会を開催します。
・写経(申込不要)
11月29日(土曜日)、30日(日曜日) 10時から15時の間、本堂で開催
お手本を見ながら筆ペンで写経します。無料
・マインドインドフルネス(要申込)
11月30日(日曜日) 11時から1時間程度 本堂で開催
電話で申し込みを受け付けます(先着順)。定員20人 無料
マインドフルネスとは、過去や未来にとらわれず、「今この瞬間」に意識を集中
し自分の心身や周囲の状況を善悪の判断をせずにありのままに観察する心の状態
を指します。
文化財トーク ~ 郷土の絵師を知る ~

本照寺 仏涅槃図

本禅寺 天井画(全100種類)
本禅寺の天井画は、上荻野出身の絵師井上五川、本照寺の仏涅槃図は下荻野出身の絵師難波洞雪によって描かれました。厚木市文化財保護審議会委員の佐伯英里子先生に郷土の絵師について解説していただきます。
日時
【本禅寺】11月29日(土曜日)午後1時から1時40分まで
【本照寺】11月29日(土曜日)午後2時10分から2時50分まで
※申し込み不要です。
本禅寺天井画のステッカーを配布します

ステッカー見本 ランダムで配布します。
本禅寺に来ていただいた方に、井上五川の天井画をステッカーにしたものを差し上げます。(1人1枚・ランダム)
ステッカーは、花、鳥、家紋、龍、こうもり、蟹、カエル、寒山拾得など100通りの絵があります。本堂に入ったら、天井を見上げて自分のステッカーの絵がどこにあるか探してみてください。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
産業文化スポーツ部 文化魅力創造課 文化財保護係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2509
ファックス番号:046-223-0044
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年10月15日
公開日:2025年10月15日