「厚木市史たより」を発行しています
厚木市では市史編さん事業として、様々な歴史資料をもとにして、市の歴史を明らかにする書物である『厚木市史』を編集発行しています。この市史を市民の皆様を始め多くの方に知っていただくため、「厚木市史たより」を刊行しています。
この「厚木市史たより」を、市史編さんをより身近なものとしていただけるようにするための情報を発信していく場としていきたいと考え、多くの方にご覧いただけるよう、市内各所の公共施設に配架しております。無料ですのでご自由にお持ち帰りください。
最新刊は、第31号 令和6年(2024)9月30日発行です。
厚木市史は、現在本編15巻を刊行しておりますが、今後も近代資料編(2)・近世通史編など、市の歴史をひも解くための土台となるようなさまざまな市史を刊行してまいります。
また、往時を知りえる資料をお持ちでしたら、ご連絡をお願いいたします。眠っていた資料が市の歴史を変える驚きの一品になるかもしれません。
今後とも皆様のご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
第31号内容
「相州星降梅」を刻む 木阿弥光悦像
バックナンバー PDFファイルと主な内容
号数 |
PDFファイル | 内容 | 執筆者 |
創刊号 | 1号(PDFファイル:2.2MB) | 錦絵「不二三十六景」 | 飯田 孝氏 |
厚木市史について | 神崎 彰利氏 | ||
登山一号墳出土の形象埴輪 | 望月 幹夫氏 | ||
『事務報告書』について | 内藤 佳康氏 | ||
第2号 | 2号(PDFファイル:791KB) | 『厚木市史』近世資料編(6)について | 片山 兵衛氏 |
近世資料編を読むために(1) - はじめに - |
神崎 彰利氏 | ||
第3号 | 3号(PDFファイル:1.5MB) | 厚木の歴史を語るマッチ箱 | 杉山 貴氏 |
近世資料編を読むために(2) - 近世で一番古い古文書 - |
神崎 彰利氏 | ||
第4号 | 4号(PDFファイル:1.4MB) | 事務報告に見る関東大震災 | 内藤 佳康氏 |
第5号 | 5号(PDFファイル:1.4MB) | 新しく生み出される民俗 | 落合 清春氏 |
近世資料編を読むために(3) - 一番古い年貢関係文書など - |
神崎 彰利氏 | ||
第6号 | 6号(PDFファイル:2.5MB) | 元禄大地震とその被害 | 内藤 佳康氏 |
石造物から考える震災、戦争 | 大野 一郎氏 | ||
近世資料編を読むために(4) - 一番古い年貢関係文書など - |
神崎 彰利氏 | ||
第7号 | 7号(PDFファイル:2.2MB) | 登山一号墳と国道二四六号線 | 稲村 繁氏 |
清源院及び清源院文書について | 藤野 泰造氏 | ||
第8号 | 8号(PDFファイル:2.5MB) | 宝永地震と富士山噴火 | 内藤 佳康氏 |
近世資料編を読むために(5) - 一番古い年貢関係文書など - |
神崎 彰利氏 | ||
第9号 | 9号(PDFファイル:2.5MB) | 登山一号墳出土の埴輪群をめぐって | 望月 幹夫氏 |
第10号 | 10号(PDFファイル:2.3MB) | 『厚木市史』民俗編(1)生活記録集について | 内藤 佳康氏 |
第11号 | 11号(PDFファイル:2.5MB) | 郷土の絵師歌川国経 | 平本 元一氏 |
第12号 | 12号(PDFファイル:2.9MB) | 厚木市内出土の瓦について | 髙橋 香氏 |
第13号 | 13号(PDFファイル:3MB) | 古代厚木の人々の信仰 | 永井 肇氏 |
第14号 | 14号(PDFファイル:3MB) | 八王子平塚道 | 内藤 佳康氏 |
厚木市市域の人々とフィリピン共和国 | 樋口 雄一氏 | ||
第15号 | 15号(PDFファイル:2.3MB) | 古代の愛甲に関する二、三の憶説 | 鈴木 靖民氏 |
第16号 | 16号(PDFファイル:2.9MB) | 戸田小柳遺跡の調査成果について | 戸羽 康一氏 |
鐘ヶ嶽採集瓦と武蔵国分寺の同笵瓦について | 髙橋 香氏 | ||
第17号 | 17号(PDFファイル:2.5MB) | 厚木市史』民俗編(2)村の暮らしについて | 内藤 佳康氏 |
講の年次変化からみえるもの | 平本 元一氏 | ||
第18号 | 18号(PDFファイル:2.7MB) | 墓を建てられなかった「英霊」たち - 戦争末期の軍の指示をめぐって - |
樋口 雄一氏 |
ヤマトタケル伝承と古代東海道 | 永井 肇氏 | ||
第19号 | 19号(PDFファイル:2.9MB) | 古代愛甲郡の山寺と大壁建物へのアプローチ | 鈴木 靖民氏 |
第20号 | 20号(PDFファイル:1.6MB) | 厚木市域の平安・鎌倉の武士 - 毛利荘と毛利・大友氏 - |
菱沼 一憲氏 |
第21号 | 21号(PDFファイル:3.3MB) | 歴史の波頭を求めて - 「愛甲の古代を探る」を聞く - |
鈴木 靖民氏 |
第22号 | 22号(PDFファイル:2.7MB) | 厚木にも前方後円墳があった! | 望月 幹夫氏 |
古代愛甲郡の豪族 | 永井 肇氏 | ||
第23号 | 23号(PDFファイル:3MB) | 厚木と渡辺崋山『游相日記』 | 川島 敏郎氏 |
第24号 | 24号(PDFファイル:3MB) | 「他界」を展示する意味 - 企画展「再生・永遠回帰の生命」を見る - |
大野 一郎氏 |
第25号 | 25号(PDFファイル:4.3MB) |
古代(七世紀後半)の評の設置と分割 |
鈴木 靖民氏 |
第26号 | 26号(PDFファイル:3MB) | 女流民権家 冨井於菟小考 | 内藤 佳康氏 |
第27号 | 厚木市史たより第27号(PDFファイル:2.2MB) | 考古遺物からみた厚木の古代の秤 | 葉山 茂英氏 |
第28号 | 厚木市史たより第28号(PDFファイル:4.5MB) | 戦後女性たちの暮しと罹災者 | 樋口 雄一氏 |
第29号 | 厚木市史たより第29号(PDFファイル:2.5MB) | 現在の私たちの暮らしを映す鏡『厚木市史 古代通史編』 | 宮瀧 交二氏 |
第30号 | 厚木市史たより第30号(PDFファイル:2.5MB) | 独立税ミシン税の課税ー昭和前期の税制を振り返ってー | 井上 泰氏 |
第31号 | 厚木市史たより第31号(PDFファイル:2.8MB) | 「相州星降梅」を刻む 木阿弥光悦像 | 山田 不二郎氏 |
PDFファイルをクリックして、ご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
産業文化スポーツ部 文化魅力創造課 文化財保護係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2509
ファックス番号:046-223-0044
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月03日
公開日:2021年04月01日