厚木市制70周年記念2025あつぎマラソン開催決定!

更新日:2025年06月24日

公開日:2025年06月24日

2024あつぎマラソン

今年は10月26日(日曜日)に開催

荻野運動公園を発着として、自然豊かな秋の厚木路を眺めながら楽しめる大会です。

ランナーの皆様、是非御参加ください。

【期日】10月26日(日曜日)雨天決行(荒天中止)※1.5km、1kmの部は雨天中止

【会場】荻野運動公園競技場(厚木市中荻野1500)

種目等について

種目・番号・部門・参加資格・スタート時間・申込者数
種目 番号 部門 参加資格 スタート時間 参加料
10kmの部 1 29歳以下男子

15歳以上(中学生は除く)の健康な方で、75分以内で走る力のある方

※定員1,500人

(先着順)

10:00

一般

3,500円

高校生

1,000円

2 30歳代男子
3 40歳代男子
4 50歳代男子
5 60歳以上男子
6 39歳以下女子
7 40歳以上女子

3kmの部

8 中学生男子 市内在住または在学の中学生 10:10 無料
9 中学生女子

1.5kmの部

10 小学5・6年生男子

市内在住または在学の小学生

※小学2年生,小学1年生は18歳(高校生除く)以上の方とペアで出場できます。

14:00
11 小学5・6年生女子 14:15
1kmの部 12 小学3・4年生男子 14:30
13 小学3・4年生女子 14:40
14 小学2年生男女(ペア出場可能) 14:50
15

小学1年生男女(ペア出場可能)

15:00

 

※選手受付時間は10km,3kmの部は午前8時30分から午前9時20分まで。1.5km、1kmの部は午後0時35分から午後1時25分まで。

申込方法及び期間

申込方法
部門 申込方法 申込期間
10kmの部

準備中です。

7月18日(金曜日)から9月1日(月曜日)まで

3kmの部

準備中です。

7月18日(金曜日)から9月1日(月曜日)まで
1.5km,1kmの部

準備中です。

7月18日(金曜日)から9月1日(月曜日)まで

 

関門

10kmの部は、レースの安全管理と参加者の危険防止のため次のとおり関門を設けます。各関門制限時間内に通過できなかった場合は役員の指示に従い競技を中止していただきます。なお、競技中止となった選手はバスに収容します。

関門
関門 距離 制限時間
第1関門(飯山小学校入口信号) 3.1km地点 24分(10時24分)
第2関門(国道412号成井田信号) 6.4km地点 48分(10時48分)

 

駐車場及び無料シャトルバスについて

駐車場

会場駐車場は数に限りがございますので、大会当日は大変混雑します。

駐車場は、エントリーの際に「駐車券必要」とお申込みされた方以外駐車できませんので申込みの際はお気を付けください。

無料シャトルバス(10km,3kmの部のみ)

厚木市役所本庁舎西側駐車場(本厚木駅から徒歩7分)と荻野運動公園を無料シャトルバスが運行いたしますのでご利用ください。

※乗車時間は約20分です。

※シャトルバスの運行時間等については、後日お知らせします。

 

市外から出場の方は「スポーツ合宿等誘致事業補助金」の利用がおすすめ

厚木市外から出場で、市内ホテルに宿泊された方は、宿泊費の一部補助を行う「スポーツ合宿等誘致事業補助金」の対象になります。

詳細は以下のページからご確認ください。

事務局(お問合せ先)

厚木市制70周年記念2025あつぎマラソン実行委員会事務局

厚木市産業文化スポーツ部スポーツ魅力創造課内

郵便番号243-8511

厚木市中町3丁目17番17号

電話(046)225-2531

メール 8850@city.atsugi.kanagawa.jp

その他

toto

seiti

スポーツ、文化・芸術、歴史が、市民の皆さんの力で積み木のように重なり、
一体となって聖地づくりにつながっていく姿を表現しました。
色が重なり合うことで、厚木市らしい特別な色に変化していくことを願っています。

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

産業文化スポーツ部 スポーツ魅力創造課 スポーツ振興係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2531
ファックス番号:046-223-0044

メールフォームによるお問い合わせ