厚木市民生委員推薦会
民生委員法第5条第2項の規定に基づき、民生委員の候補者を神奈川県知事に推薦するため、厚木市民生委員推薦会を設置しています。
なお、児童委員の候補者についても、児童福祉法第16条の規定に基づき、民生委員と同様に厚木市民生委員推薦会から推薦しています。
委員定数 :15人以内(市内各地区1人ずつ)
委員実数 :15人
任期 :令和5年6月1日から令和8年5月31日まで
厚木市民生委員推薦会規則
厚木市民生委員推薦会委員名簿(令和6年12月1日現在)
役職 |
氏名 |
ふりがな |
選任区分詳細 |
選任理由 |
---|---|---|---|---|
委員長 |
堀口 惠太郎 |
ほりぐち けいたろう |
依知北地区在住 |
民生委員法第8条第2項の規定により、区域の実情に通ずる者であることから選任 |
委員 |
佐藤 健治 |
さとう けんじ |
厚木北地区在住 |
民生委員法第8条第2項の規定により、区域の実情に通ずる者であることから選任 |
委員 |
石井 晃 |
いしい あきら |
厚木南地区在住 |
民生委員法第8条第2項の規定により、区域の実情に通ずる者であることから選任 |
委員 |
楠 好文 |
くすのき よしふみ |
依知南地区在住 |
民生委員法第8条第2項の規定により、区域の実情に通ずる者であることから選任 |
委員 |
三橋 泉 |
みつはし いずみ |
睦合北地区在住 |
民生委員法第8条第2項の規定により、区域の実情に通ずる者であることから選任 |
委員 |
山本 智明 |
やまもと ともあき |
睦合南地区在住 |
民生委員法第8条第2項の規定により、区域の実情に通ずる者であることから選任 |
委員 |
中野 和辰 |
なかの かずとき |
睦合西地区在住 |
民生委員法第8条第2項の規定により、区域の実情に通ずる者であることから選任 |
委員 |
奥脇 篤仁 |
おくわき あつひと |
荻野地区在住 |
民生委員法第8条第2項の規定により、区域の実情に通ずる者であることから選任 |
委員 |
門倉 教夫 |
かどくら みちお |
小鮎地区在住 |
民生委員法第8条第2項の規定により、区域の実情に通ずる者であることから選任 |
委員 |
小林 操 |
こばやし みさお |
南毛利北地区在住 |
民生委員法第8条第2項の規定により、区域の実情に通ずる者であることから選任 |
委員 |
平本 俊弘 |
ひらもと としひろ |
南毛利南地区在住 |
民生委員法第8条第2項の規定により、区域の実情に通ずる者であることから選任 |
委員 |
高橋 正一 |
たかはし まさいち |
玉川地区在住 |
民生委員法第8条第2項の規定により、区域の実情に通ずる者であることから選任 |
委員 |
小塩 頼良 |
こしお よりよし |
相川地区在住 |
民生委員法第8条第2項の規定により、区域の実情に通ずる者であることから選任 |
委員 |
根岸 孝 |
ねぎし たかし |
緑ヶ丘地区在住 |
民生委員法第8条第2項の規定により、区域の実情に通ずる者であることから選任 |
委員 |
粂田 俊子 |
くめた としこ |
森の里地区在住 |
民生委員法第8条第2項の規定により、区域の実情に通ずる者であることから選任 |
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 地域包括ケア推進課 福祉政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2200
ファックス番号:046-221-1640
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年06月14日
公開日:2021年04月01日