特定保健指導って??
あなたの夢は何ですか?
美味しい物を食べたい、世界一周旅行に行きたい、大好きな服をずっと着ていたい…
そんな夢を叶えるために必要なのが、「健康」です。
「健康」は、ゴールではありません。人生をよりよいものにするために必要なツールです。
健康に過ごすために、まずは健診を受けて、自分の身体を知りましょう。
健診結果では、自分の身体の状態を、数字で見ることができます。
「少し高いけどまだ大丈夫」と危険信号を放っておくと…?
生活習慣病は、自覚症状がないまま進行していきます。
身体の危険信号を早期に察知し、予防・早期治療に努めましょう。
特定健診や人間ドックを受診し、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の可能性が高いと判断された方に対して、特定保健指導の案内を送付します。(対象年齢:40歳から74歳)
保健師や管理栄養士、健康運動指導士等が、一緒に目標を立て、生活習慣の改善のための支援を6か月間行います。
特定保健指導判定基準
4STEPで参加
- 市特定健診または、市人間ドック受診
- 健診結果報告
- 積極的支援、動機付け支援該当の方に、市委託業者から保健指導利用案内を送付
- 案内が届いたら、希望日を選んで連絡
→支援スタート!
特定保健指導に参加すると…
- 平成28年度に健診を受け、特定保健指導に参加した方の約7割が体重・腹囲減少!
- オプションとして、運動教室に参加できます。これを機に、運動習慣をつけましょう。
- 6か月間継続することで、「習慣」として身に付きます。
参加者の声
参加して良かったこと
- 健康に対する関心が高まった…77.6%
- 体重・腹囲が減った…42.2%
- 体調が良くなった…21.6%
- 規則正しい生活になった…26.7%
- 気分が良くなった…15.5%
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 国保年金課 国保管理係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2125
ファックス番号:046-225-4645
開庁時間 平日8時30分~17時15分
土曜日8時30分~12時(ただし祝祭日を除く)
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月16日
公開日:2021年04月01日