遺族基礎年金

更新日:2024年04月01日

公開日:2021年04月01日

残された子供の生活を支えます

 遺族基礎年金は、一定の納付要件を満たしている人が亡くなった時に「子のある配偶者」または「子」に支給されます。

遺族基礎年金の支給要件

 国民年金加入中または老齢基礎年金を受ける資格期間(原則として25年)を満たした人が死亡したとき、その人によって生計を維持されていた「子のある配偶者」または「子」に、子が18歳に達した年度末になるまで支給されます。(1級、2級の障がいのある子の場合は20歳になるまで)

第3号被保険者(会社員等の配偶者)期間に死亡した場合、遺族基礎年金の手続きは日本年金機構厚木年金事務所です。

死亡者の要件

 次のいずれかに該当する必要があります

  1. 国民年金の被保険者であること
  2. 国民年金の被保険者であった人で、日本国内に住所を有し60歳以上65歳未満であること
  3. 老齢基礎年金の受給権者であること
  4. 老齢基礎年金の受給資格期間を満たした人であること
  • 1、2の場合、死亡日の前日において、保険料納付済期間(保険料免除期間を含む)が国民年金加入期間の3分の2以上あることが必要です。
  • 死亡日が令和8年3月末日までのときは、死亡した方が65歳未満であれば、死亡日の前日において、死亡日が含まれる月の前々月までの直近1年間に保険料の未納がないこと。
  • 3、4の場合、保険料納付済期間、保険料免除期間および合算対象期間を合算した期間が25年以上ある方に限ります。

遺族基礎年金を受けられる人

 死亡した人によって生計を維持されていた子のある配偶者、または子です。

・「子」とは死亡当時、18歳に達する日以後最初の3月31日までにある子のことです。(1級・2級の障害がある場合は20歳まで)

・死亡した当時、胎児であった場合、死亡した方に生計を維持されていたとみなし、出生以後は 「子」として年金の権利または加算額の対象となります。

支給される期間

 子が18歳に達する日以後最初の3月31日まで支給されます。(1級または2級の障がいがある子がいる場合は20歳に達するまで)

 ・婚姻したときは受給権がなくなります。

遺族基礎年金の額(令和6年度)

子のある配偶者に支給されるとき

年額 816,000円+(子の加算額)
(69歳以上813,700円+(子の加算額))

・1人目及び2人目の子の加算額は234,800円、3人目以降の子の加算額は1人当たり 78,300円です。

子に支給されるとき

年額 816,000円+(2人目以降の子の加算額)

・2人目の子の加算額は234,800円、3人目以降の子の加算額は1人当たり 78,300円です。

問い合わせ先

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

市民福祉部 国保年金課 国民年金係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2121
ファックス番号:046-225-4645

開庁時間 平日8時30分~17時15分
土曜日8時30分~12時(ただし祝祭日を除く)
メールフォームによるお問い合わせ