鉄道運賃の割引
JR鉄道の運賃の割引
対象
身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳(旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に第1種または第2種の記載があり、顔写真付きのもの)を交付されている方
普通乗車券 | 単独で乗車する場合(片道100キロメートルを超える区間) | 5割引 |
---|---|---|
普通乗車券 | 介護者とともに乗車する場合(距離制限なし) | 本人及び介護者とも5割引 |
回数券・急行券(特急券を除く) | 介護者とともに乗車する場合 | 本人及び介護者とも5割引 |
定期券 | 12歳以上の障がい者が介護者とともに乗車する場合 | 本人及び介護者とも5割引 |
定期券 | 12歳未満の障がい児が介護者とともに乗車する場合 | 介護者のみ5割引 |
普通乗車券 | 単独で乗車する場合(片道100キロメートルを超える区間) | 5割引 |
---|---|---|
定期 | 12歳未満の障がい児が介護者とともに乗車する場合 | 介護者のみ5割引 |
窓口
各駅の乗車券販売窓口
手続
窓口に手帳を提示。なお、12歳以上の第一種手帳所持者が、介護者とともに、100キロメートルまでの区間に乗車する場合には、自動販売機で購入した小児乗車券の利用も可能(有人改札を利用し手帳を提示)
私鉄・横浜市営地下鉄等の運賃の割引
対象
身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳(旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に第1種または第2種の記載があり、顔写真付きのもの)を交付されている方
内容
JR運賃にほぼ準じた取扱いがなされています。(横浜市営地下鉄、シーサイドラインには単独利用の場合101キロメートル以上の利用条件はありません。)
窓口
各駅の乗車券販売窓口
手続き
JRの手続き方法にほぼ準じた取扱いがなされています。ただし、鉄道会社により内容・取扱いが異なりますので、詳しくは各鉄道会社にお問い合わせください。
関連ページ[リンク先は他のサイトへ移動します ]
おからだの不自由なお客さまの割引制度(小田急のホームページ)
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 障がい福祉課 障がい福祉係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2221
ファックス番号:046-224-0229
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月18日
公開日:2021年04月01日