平成29年厚木市教育委員会1月定例会
会議主管課 |
教育総務課 |
---|---|
会議開催日時 |
平成29年1月24日火曜日 |
会議開催場所 |
厚木市役所 第二庁舎4階 教育委員会会議室 |
出席者 |
教育長 曽田 高治 |
説明者 |
事務局職員 |
1 教育長報告
2 審議事項
議案第1号 厚木市久保奨学金奨学生選考委員会委員の委嘱について
議案第2号 厚木市指定有形文化財の指定について
議案第3号 厚木市久保奨学金(平成29年度高校等修学奨学金(第1期生・第2期生))の支給決定に係る諮問について
議案第4号 厚木市久保奨学金(平成28年度入学準備奨学金・平成29年度高校等修学奨学金(第3期生))の支給決定について
3 協議事項
(1) 厚木市図書館基本構想(案)の策定及びパブリックコメントの実施について
4 報告事項
- 事務の臨時代理の報告について
- 事務の臨時代理の報告について
- (仮称)厚木市学校給食センター建設候補地について
- 放射性物質の測定結果について
会議の経過は、次のとおりです。
開会時刻14時01分
- 曽田教育長 定刻になりました。
それでは、ただ今から平成29年厚木市教育委員会1月定例会を開会いたします。
現在の出席者は5人で、定足数に達しております。
厚木市教育委員会会議規則第15条第2項の規定により、本定例会会議録署名委員として、難波委員を指名させていただきます。よろしくお願いいたします。
始めに、私から報告をいたします。
平成29年1月定例教育委員会教育長報告。平成28年12月20日火曜日に開催されました12月定例会以後の主な行事等18件につきまして、御報告申し上げます。
まず、1ページ、5番目でございます。1月7日、土曜日、依知北公民館ほか6館におきまして、7地区の新春のつどいが開催されました。この後、9番目、1月8日、日曜日は小鮎地区、荻野地区、1枚おめくりいただきまして、11番目、1月9日、月曜日は玉川地区、13番目、1月14日、土曜日は依知南、厚木南、南毛利の3地区、17番目、1月21日、土曜日は厚木北地区におきまして、新春のつどい・賀詞交歓会が行われました。
それぞれ出席させていただき、年頭の挨拶を簡単に申し述べさせていただきましたが、この新春の集いの挨拶の中で、お願いごとということでお話しさせていただいたのが、平成29年度、30年度の2か年間で、現在、コミュニティースクールを3校やっておりますが、残りの33校についてもこの2か年度で学校運営協議会を設置し、コミュニティースクールとして新たなスタートを切っていく予定ですということでした。
12月1日の広報あつぎを持参いたしまして、その特集記事を紹介しながら、各校長から相談等があった場合には、御理解、御協力をお願いしますというような話を全ての地区でさせていただきました。具体的には、またこれから順々に進めていくことになりますが、全地区の新春のつどいで同じようなお願いごとをしたということです。
次に、2ページ、15番目でございます。1月17日、火曜日、平成28年度第5回厚木市小・中学校長会議を開催させていただきました。年度の中では最後ですが、年が明けて最初の小・中学校長会議ということで、校長先生方に、年頭の挨拶を含めて、教育委員会と学校とで協働し取り組んでいきたい事項等について、いろいろと話をさせていただきました。
次に、16番目でございます。1月21日、土曜日、あつぎ市民交流プラザ7階におきまして、平成28年度地域ぐるみ家庭教育支援フォーラムを開催いたしました。教育委員会と社会教育委員会議の共催によるフォーラムで、昨年に引き続いて2回目ということで、今年度も厚木市以外の市町から参加してくださった方々もいらっしゃいました。これも将来的には全市で行っていくといった形で、社会教育部社会教育課が中心となって取り組んでいる事業であります。
次に、最後18番目でございます。平成28年厚木市議会第5回会議の最終日の結果について、教育総務部長から報告をさせていただきます。
教育総務部長。 - 加藤教育総務部長 それでは、18番目でございますが、平成28年厚木市議会第5回会議(12月定例会議)につきまして御報告申し上げます。
先月12月20日の教育委員会定例会におきまして、概要につきまして御報告を申し上げましたが、本会議が12月21日に閉会いたしましたので、教育委員会の関連の議決事項等について御報告申し上げます。
提出議案につきましては、4議案で、議案第81号厚木市常勤特別職職員の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例について、議案第90号厚木市立公民館条例の一部を改正する条例について及び議案第92号厚木市立社会教育集会所指定管理者の指定についての3議案につきましては、賛成全員で原案どおり可決されました。また、議案第93号平成28年度厚木市一般会計補正予算(第5号)につきましては、賛成多数で原案どおり可決されました。
次に、陳情につきましては、2件で、陳情第22号私学助成の拡充を求める意見書を国に提出することを求める陳情及び陳情第23号私学助成の拡充を求める意見書を神奈川県に提出することを求める陳情につきましては、賛成少数で不採択と決せされました。
以上でございます。 - 曽田教育長 ありがとうございました。
本日の日程のうち、議案第4号及び報告事項2については、個人に関する情報が含まれるため、また、協議事項1及び報告事項3については、審議検討段階の情報であるため、非公開案件となりますので、厚木市教育委員会会議規則第13条第1項の規定により、会議を非公開としたいと思いますが、よろしいでしょうか。
(「異議なし」との声あり) - 曽田教育長 御異議ありませんので、非公開とし、日程の最後において審議等を行うことといたします。
それでは、審議事項に入ります。
日程1、議案第1号厚木市久保奨学金奨学生選考委員会委員の委嘱についてを議題といたします。
議案の説明をお願いします。
教育総務課長。 - 若林教育総務課長 議案第1号厚木市久保奨学金奨学生選考委員会委員の委嘱につきまして、提案理由及び内容を御説明申し上げます。
厚木市久保奨学金奨学生選考委員会委員につきましては、現在5人の方を委嘱しておりますが、平成29年1月31日で、4人の方の任期が満了になることから、厚木市久保奨学金基金条例第15条第3項の規定により、新たに選考委員会委員を委嘱するものでございます。
1枚おめくりいただき、別紙を御覧ください。新たに委嘱する方は、青木勇一様、大野惠美様、杉山芳子様、中村幹夫様で、全て現委員の皆様で、再任となります。
なお、任期につきましては、条例第15条第4項の規定により、平成29年2月1日から平成31年1月31日までの2年間でございます。
また、裏面には参考資料といたしまして、2月1日からの新たな名簿を添付してあります。
説明につきましては以上でございます。よろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。 - 曽田教育長 ただ今の説明に対しまして、何か質疑はございますでしょうか。
よろしいでしょうか。
特に質疑はないようですので、採決に移ります。
本件は原案のとおり可決してよろしいでしょうか。
(「異議なし」との声あり) - 曽田教育長 異議なしと認め、議案第1号を可決いたします。
次に、日程2、議案第2号厚木市指定有形文化財の指定についてを議題といたします。
議案の説明をお願いします。
文化財保護課長。 - 増田文化財保護課長 では、議案第2号厚木市指定有形文化財の指定について、提案理由を御説明申し上げます。
本件は、平成28年5月24日の定例会におきまして、市内上落合長徳寺の本尊木造阿弥陀如来立像及び宮の里遺跡出土土器について、文化財保護審議会に諮問することを御審議の上可決していただきましたので、6月21日に文化財保護審議会に諮問し、平成29年1月5日に、いずれも郷土厚木の歴史を語る上で重要な文化財であり市指定文化財にふさわしいとの答申がございました。この答申を受けまして、この度、厚木市指定有形文化財に指定させていただきたく提案するものでございます。
よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 - 曽田教育長 ただ今の説明に対しまして、何か質疑はございますでしょうか。
よろしいでしょうか。
それでは、特にないようですので、採決に移ります。
本件は原案のとおり可決してよろしいでしょうか。
(「異議なし」との声あり) - 曽田教育長 異議なしと認め、議案第2号を可決いたします。
次に、日程3、議案第3号厚木市久保奨学金(平成29年度高校等修学奨学金(第1期生・第2期生))の支給決定に係る諮問についてを議題といたします。
議案の説明をお願いします。
教育総務課長。 - 若林教育総務課長 議案第3号厚木市久保奨学金(平成29年度高校等修学奨学金(第1期生・第2期生))の支給決定に係る諮問につきまして、提案理由及び内容を御説明申し上げます。
本件につきましては、厚木市久保奨学金基金条例第12条の規定により、厚木市久保奨学金の支給決定を行うに当たり、厚木市久保奨学金奨学生選考委員会の意見を聴くため、同選考委員会に諮問するものでございます。
それでは、内容を御説明申し上げますので、1枚おめくりください。
厚木市久保奨学金のうち、平成29年度高校等修学奨学金につきましては、現在高校2年生であります第1期生と高校1年生の第2期生及び平成29年度に高校1年生となります第3期生の奨学生の支給決定を行うことになりますが、このうち第1期生の20人、第2期生の19人の支給決定について、厚木市久保奨学金奨学生選考委員会に諮問をすることを本議案でお諮りするものでございます。
なお、第3期生につきましては、議案第4号で支給決定について御審議いただきます。
説明につきましては、以上でございます。よろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。 - 曽田教育長 ただ今の説明に対しまして、何か質疑ございますでしょうか。
特に質疑はないようですので、採決に移ります。
本件は原案のとおり可決してよろしいでしょうか。
(「異議なし」との声あり) - 曽田教育長 異議なしと認め、議案第3号を可決いたします。
報告事項に入ります。
報告事項1事務の臨時代理の報告について、報告をお願いします。
教育総務課長。 - 若林教育総務課長 報告事項1、事務の臨時代理の報告につきまして、御報告申し上げます。
恐れ入りますが、資料1事務の臨時代理の報告についてを1枚おめくりいただき、裏面の臨時代理書を御覧ください。
本件につきましては、人事、労務等の職務権限について、各職位の権限を明確にするため、厚木市職務権限規程が一部改正されたことに伴い、厚木市教育委員会職務権限規程を改正する必要が生じましたが、教育委員会会議を招集する時間的余裕がなかったため、厚木市教育委員会教育長に対する事務委任等に関する規則第3条の規定により、その事務を臨時に代理いたしましたので、第6条の規定により報告するものでございます。
それでは、内容を御説明いたしますので、1枚おめくりいただき、参考資料の新旧対照表を御覧ください。右側が改正前の旧の規程、左側が改正後の新の規程となります。
まず、中段の第6条ですが、課長の職務に、市長部局と同様、所属職員の人事、労務及び労働安全衛生に関することを追加するとともに、第10条以下担当部長などに、これも市長部局と同様に、それぞれの職務に、必要に応じ人事、労務及び労働安全衛生に関することを追加するものであります。
また、第4条、第5条につきましても、市長部局と同様、部内という文言を所属職員に変更するとともに、文言整理を行うものでございます。
次に、1枚お戻りいただきまして、規程の附則を御覧ください。この規程につきましては、本年平成29年1月1日から施行するものでございます。
以上でございます。よろしくお願い申し上げます。 - 曽田教育長 ただ今の報告に対して、何かございますでしょうか。
それでは、私から一点確認します。厚木市職務権限規程の一部改正に伴いということですが、その職務権限規程の一部改正の内容について、教えてください。
教育総務課長。 - 若林教育総務課長 厚木市職務権限規程につきましても、課長職以上の職である担当部長、担当次長、参事、担当課長に、人事、労務、労働安全衛生に関することが追加されたということになります。
- 曽田教育長 分かりました。そのほかいかがでしょうか。
よろしいですか。
特になければ、報告事項1を終わります。
次に、報告事項4放射性物質の測定結果について、報告をお願いします。
保健給食課長。 - 岩崎保健給食課長 報告事項4放射性物質の測定結果につきまして、御報告申し上げます。
恐れ入りますが、資料4を御覧ください。
始めに、12月12日から1月12日までの給食用食材の放射性物質の測定結果でございますが、12月26日には12月1日から12月12日までの調理後の中学校給食の測定も行い、それらを含む御覧のページ及び裏面のページ、全て不検出となっております。
恐れ入りますが、右側のページを御覧ください。
学校給食用食材の測定につきましては、保護者の方からの要望を取り入れ、火曜日、木曜日に、翌日の給食で使用する食材を1日3品目を限度として測定している中で、12月分につきましては、3名の保護者の方から15品目の要望に対しまして、教育委員会が選定いたしました食材を合わせ15品目の測定を行いました。1月分につきましては、1名の保護者の方から5品目の要望に対しまして、予定を含め15品目を測定いたします。
今後におきましても、保護者の方から要望があった食材を基本として測定をしてまいります。
恐れ入りますが、1枚おめくりいただき、裏面のページを御覧ください。
大気中放射線量の測定につきましては、環境農政部において、今年度からこどもの森公園を追加し、市内6か所を観測地点として年4回実施してまいりますが、1月10日の測定結果につきましては、数値的に特に変化は示しておりません。
報告につきましては、以上でございます。 - 曽田教育長 ただ今の報告に対して、何かございますでしょうか。
よろしいでしょうか。
特になければ、報告事項4を終わります。
それでは、ここで暫時休憩といたします。
暫時休憩14時21分
再開時刻14時21分
- 協議事項1 厚木市教育委員会事務局及び教育機関の組織改正(案)について
(資料に基づき説明し、了承された。) - 報告事項3 (仮称)厚木市学校給食センター建設候補地について
(資料に基づき説明し、了承された。)
暫時休憩15時2分
再開時刻15時6分
- 日程4 議案第4号 厚木市久保奨学金(平成28年度入学準備奨学金・平成29年度高校等修学奨学金(第3期生))の支給決定について
(資料に基づき説明し、可決された。) - 報告事項2 事務の臨時代理の報告について
(資料に基づき説明し、了承された。) - 曽田教育長 以上で、本日予定しておりました日程は全て終了いたしました。
これをもちまして、平成29年厚木市教育委員会1月定例会を閉会いたします。
お疲れ様でした。
閉会時刻15時24分
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 教育総務課 教育総務係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2600
ファックス番号:046-224-5280
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月01日
公開日:2021年04月01日