【受付終了】入学準備奨学金・高校等修学奨学金の奨学生を募集します
厚木市教育委員会では、未来を担う子どもたちの夢の実現を応援するため、市民の方からの寄附をもとに厚木市久保奨学金基金を設置し、奨学金事業を実施しています。
1 奨学金の種類
◎両方の奨学金を申請することができます。
(1) 入学準備奨学金
高校等への入学に要する費用として6万円支給します。
(2) 高校等修学奨学金
高校等における修学に要する費用として年額12万円支給します。
※ 支給期間は、高校等第1学年の1年間です。継続して、第2学年で支給を受けるためには、別途申請手続が必要になります。(継続支給審査有り)
2 募集人数・支給を受けることができる方
◎いずれの奨学金も次の全ての要件を満たす20人に支給します。
なお、20人を超えて申請があった場合は、要件等を総合的に考慮した上で選考します。
(1) 学業成績が優秀であること
中学第3学年の2学期における9教科の5段階評定の平均が、4.0程度であることを目安とします。
(2) 修学の意欲があること
申請者(生徒)が記入する「修学の意欲について」の内容等から判断します。
(3) 経済的な理由により修学が困難であること
保護者等の市町村民税所得割額の合計が22万7,100円未満であること
※ おおむね年収750万円未満
3 申請方法
学級担任の先生から「厚木市久保奨学金支給申請書」・「修学の意欲について」を受け取り、記入例をよく確認し、作成してください。
申請書類を整えて、12月4日(水曜日)までに学級担任の先生へ提出してください。
4 注意事項
奨学金の支給要件に該当しなくなったとき、厚木市久保奨学金基金条例等に違反したとき又は虚偽の申請によって奨学金の支給を受けたとき等に該当する場合、奨学金の支給決定を取り消し、又は変更することがあります。
また、この場合、奨学金の返還を求めることがあります。
なお、高校等修学奨学金の支給については、市議会の予算議決後に実施が確定します。
5 実施要領等
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 教育総務課 教育総務係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2600
ファックス番号:046-224-5280
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月06日
公開日:2024年10月30日