お正月にちなんだメニューについて
お正月にちなみ、「厚木風雑煮」を実施しました
令和7年1月10日(金曜日)に Aコース、1月15日(水曜日)にBコースでお正月にちなんだメニューを実施しました。メニューの内容は、ごはん、牛乳、赤魚の照り焼き、厚木風雑煮、煮なますです。
少し遅いですが、お正月にちなんで毎年恒例の「厚木風雑煮」を提供しました。給食ではもちの代わりに白玉団子を使用して作ります。厚木産の里いもも使用して、おいしいお雑煮が出来上がりました。厚木風雑煮は、青のりとかつお節をかけて食べるのが特徴です。少し薄味に仕上げたので、かつお節のだしと青のりの香りをしっかり感じることができました。
赤魚の照り焼きは、朝、下処理室で下味をつけてからオーブンで焼き上げています。煮なますは、切り干し大根を使用し、水っぽくならずに仕上げています。
調理員さんたちは朝早くから手のかかる里いもの処理などを丁寧に行っていました。そのおかげで、おいしいお正月料理を味わうことができました。
提供された給食(ごはん、牛乳、赤魚の照り焼き、厚木風雑煮、煮なます)
厚木産の里いもを手作業で処理します
具が入った汁に白玉団子を入れます
ひと釜で約1000人分のお雑煮が出来上がりました
赤魚の切り身にしょうが、しょうゆ、酒で下味をつけます
オーブンで焼いた後、クラスごとに食缶に入れていきます
クラスで配膳するときに青のりをかけます
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 学校給食課 北部学校給食センター係
〒243-0211
厚木市三田550-1
電話番号:046-225-2653
ファックス番号:046-243-1018
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月16日
公開日:2025年01月16日