学校給食用食材の放射性物質の測定結果について
測定結果
厚木市では、平成23年7月から学校給食用食材の放射性物質の測定を月2回程度実施していましたが、児童・生徒の皆さんが安心して給食を食べていただけるように、また保護者の方々により安心感が得られるように、平成24年3月から食材の放射性物質測定機器を設置し、厚木市独自で測定しています。令和4年4月からは週1回(火曜日)に実施。
測定の品目につきましては、学校給食食材として多く使用されている品目を中心に産地や出荷制限等の情報収集をしたうえで決定しております。
なお、平成24年7月から保護者の要望も取り入れ測定を行っております。
測定結果及び保護者からの測定要望は次のとおりです。
測定機器
ATOMTEX社製AT1320A
測定食材及び結果
検査日 | 検体名 | ヨウ素-131 | セシウム-134 | セシウム-137 |
令和4年7月1日 (金曜日) |
調理後の小学校給食(6/9~15日分) | 不検出 <2.38 |
不検出 <3.50 |
不検出 <3.83 |
調理後の中学校給食(6/9~15日分) | 不検出 <2.38 |
不検出 <3.50 |
不検出 <3.83 |
|
令和4年6月28日 (火曜日) |
とうがん(愛知県産) | 不検出 <2.38 |
不検出 <3.50 |
不検出 <3.83 |
大根(青森県産) | 不検出 <2.30 |
不検出 <3.48 |
不検出 <3.75 |
|
しめじ(長野県産) | 不検出 <2.38 |
不検出 <3.50 |
不検出 <3.83 |
|
令和4年6月21日 (火曜日) |
ピーマン(宮崎県産) | 不検出 <2.30 |
不検出 <3.48 |
不検出 <3.75 |
セロリ(長野県産) | 不検出 <2.04 |
不検出 <2.99 |
不検出 <3.27 |
|
アスパラガス(北海道産) | 不検出 <2.38 |
不検出 <3.50 |
不検出 <3.83 |
|
令和4年6月14日 (火曜日) |
玉ねぎ(神奈川県産) | 不検出 <2.38 |
不検出 <3.50 |
不検出 <3.83 |
パセリ(茨城県産) | 不検出 <2.33 |
不検出 <3.43 |
不検出 <3.75 |
|
白菜(長野県産) | 不検出 <2.30 |
不検出 <3.48 |
不検出 <3.75 |
|
令和4年6月7日 (火曜日) |
長ねぎ(茨城県産) | 不検出 <2.15 |
不検出 <3.15 |
不検出 <3.45 |
にら(栃木県産) | 不検出 <2.33 |
不検出 <3.42 |
不検出 <3.74 |
|
もやし(栃木県産) | 不検出 <2.14 |
不検出 <3.24 |
不検出 <3.49 |
|
令和4年5月31日 (火曜日) |
調理後の小学校給食(5/6~12日分) | 不検出 <2.30 |
不検出 <3.48 |
不検出 <3.75 |
調理後の中学校給食(5/6~12日分) | 不検出 <2.33 |
不検出 <3.43 |
不検出 <3.75 |
|
小松菜(神奈川県産) | 不検出 <2.38 |
不検出 <3.50 |
不検出 <3.83 |
|
キャベツ(群馬県産) | 不検出 <2.31 |
不検出 <3.40 |
不検出 <3.72 |
|
ごぼう(神奈川県産) | 不検出 <2.26 |
不検出 <3.32 |
不検出 <3.63 |
|
令和4年5月24日 (火曜日) |
ピーマン(茨城県産) | 不検出 <2.38 |
不検出 <3.50 |
不検出 <3.83 |
玉ねぎ(神奈川県産) | 不検出 <2.38 |
不検出 <3.50 |
不検出 <3.83 |
|
きゅうり(群馬県産) | 不検出 <2.30 |
不検出 <3.48 |
不検出 <3.75 |
|
令和4年5月17日 (火曜日) |
ごぼう(青森県産) | 不検出 <2.28 |
不検出 <3.46 |
不検出 <3.73 |
チンゲン菜(茨城県産) | 不検出 <2.30 |
不検出 <3.48 |
不検出 <3.75 |
|
にんじん(徳島県産) | 不検出 <2.38 |
不検出 <3.50 |
不検出 <3.83 |
|
令和4年5月10日 (火曜日) |
えのきたけ(新潟県産) | 不検出 <1.87 |
不検出 <2.82 |
不検出 <3.05 |
にんにく(青森県産) | 不検出 <1.79 |
不検出 <2.63 |
不検出 <2.88 |
|
もやし(栃木県産) | 不検出 <2.38 |
不検出 <3.50 |
不検出 <3.83 |
|
令和4年5月6日 (金曜日) |
調理後の小学校給食(4/11~15日分) | 不検出 <2.37 |
不検出 <3.48 |
不検出 <3.80 |
調理後の中学校給食(4/11~15日分) | 不検出 <2.28 |
不検出 <3.45 |
不検出 <3.72 |
|
令和4年4月26日 (火曜日) |
セロリ(静岡県産) | 不検出 <2.38 |
不検出 <3.50 |
不検出 <3.83 |
にんじん(徳島県産) | 不検出 <2.35 |
不検出 <3.46 |
不検出 <3.78 |
|
玉ねぎ(兵庫県産) | 不検出 <2.30 |
不検出 <3.48 |
不検出 <3.75 |
|
令和4年4月19日 (火曜日) |
もやし(栃木県産) | 不検出 <2.28 |
不検出 <3.45 |
不検出 <3.72 |
長ねぎ(茨城県産) | 不検出 <2.26 |
不検出 <3.43 |
不検出 <3.70 |
|
キャベツ(千葉県産) | 不検出 <2.18 |
不検出 <3.21 |
不検出 <3.51 |
|
令和4年4月12日 (火曜日) |
ごぼう(青森県産) | 不検出 <2.30 |
不検出 <3.48 |
不検出 <3.75 |
大根(千葉県産) | 不検出 <2.38 |
不検出 <3.50 |
不検出 <3.83 |
|
小松菜(神奈川県産) | 不検出 <2.33 |
不検出 <3.42 |
不検出 <3.74 |
(星)印のついている食材は保護者からの要望により測定をした食材となります。市場の流通状況により入荷される食材の産地が予定していたものと異なることがあります。
- 測定する食材について、保護者要望の提出期限より前の測定につきましては、前月の保護者要望を参考として選定をしています。また、選定した場合につきましては、☆(星)印をつけています。
- 単位はベクレル/キログラムです。
- 「不検出」とは、放射性物質が「検出下限値」に満たない(検出されない)ことを表します。「<」の横の数値は、検出下限値を表しています。
検出下限値は、検体の比重、測定条件などにより検体ごとに変動します。 - 測定機器を2台に増やし、平成24年9月25日から測定時間を20分から30分に延長しております。これによって検出下限値が下がっております。
- 平成24年4月から、食品の放射性物質規制値が以下のとおり変更されました。(放射性ヨウ素については除外されております。)
放射性セシウム新基準値- 飲料水 1キログラムあたり10ベクレル
- 牛乳 1キログラムあたり50ベクレル
- 一般食品 1キログラムあたり100ベクレル
- 乳児用食品 1キログラムあたり50ベクレル
- 食品衛生法上の規制値 : 一般食品の放射性セシウム規制値は、1キログラムあたり100ベクレルとなっております。規制値を上回らない限り、給食食材として使用します。
保護者からの測定要望について
対象月 | 食材名(産地) | 要望人数 |
6月 | 要望なし | 0 |
過去の測定結課
過去の測定結果は、下部添付ファイルからご覧いただけます。
関連ファイル
過去の給食食材放射能濃度測定結果について(令和3年6月まで) (PDFファイル: 726.4KB)
過去の給食食材放射能濃度測定結果について(令和3年9月まで) (PDFファイル: 198.6KB)
過去の給食食材放射能濃度測定結果について(令和3年12月まで) (PDFファイル: 218.0KB)
過去の給食食材放射能濃度測定結果について(令和4年3月まで) (PDFファイル: 257.4KB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育総務部 学校給食課 給食係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所第二庁舎5階)
電話番号:046-225-2668
ファックス番号:046-224-5280
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年07月01日
公開日:2022年07月01日