先生のための寺子屋講座

更新日:2023年05月17日

公開日:2021年04月01日

希望制の研修講座で自ら学び続ける先生方の意欲と指導力アップをサポート!

 厚木市教育研究所では、平成18年度から、自ら学び続ける先生を応援し、指導力向上をサポートするため、「先生のための寺子屋講座」を開催しています。
令和4年度は23講座を実施しました。

「体を動かすことが苦手な子の運動発達支援」の受講の様子

「体を動かすことが苦手な子の運動発達支援」
受講の様子

ちぎり絵の指導をしていただいている様子

ちぎり絵の指導の様子

対象者

市立各小・中学校教職員(非常勤職を含む)


市内在住・在勤で、将来的に市内で教職を目指す市民(学生も可)
※令和4年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、募集を中止しました。

開催日

先生のため寺子屋講座(令和4年度)

月日

講座名

講師

6月4日

(1)子どもたちを「褒めて伸ばす」学級づくり

「授業・人」塾
田中 博史 氏

6月11日 (2)教育相談
~子どものSOSの聴き方受け止め方~
子育てカウンセリング・
リソースポート
代表 半田 一郎 氏
6月11日 (3)これからの社会をつくる学習者たち 熊本大学大学院 特任教授
前田 康裕 氏
6月18日 (4)通常の学級での支援教育
~子どもたちが輝く適切な支援の方法について~
神奈川県指定NPO法人グランメール理事長・相談支援専門員
佐藤 弘美 氏
6月25日 (5)デジタルシティズンシップとメディアリテラシー 鳥取県情報モラルエデュケーター国際大学GLOCOM
客員研究員 今度 珠美 氏
6月25日 (6)主体的・対話的で深い学びを実現
するための授業改善
(一社)教育環境デザイン研究所 
CoREFプロジェクト推進部門
主任研究員 飯窪 真也 氏
8月2日 (7)地域とともにある学校づくり
~コミュニティ・スクールの取組事例から~
社会教育課 社会教育指導員
中川 洋太 氏
8月5日 (8)ヤングケアラーの支援
一般社団法人Omoshiro代表理事
勝呂ちひろ(精神保健福祉士) 氏
共催:明治安田こころの健康財団
後援:明治安田生命保険相互会社
8月5日 (9)不登校の児童・生徒への支援 十文字学園女子大学
准教授 加藤 陽子 氏

8月9日

(10)パソコン研修(基礎編)1

NTTラーニングシステムズ株式会社

8月10日

(11)パソコン研修(発展編)

NTTラーニングシステムズ株式会社

8月19日

(12)算数・数学科における主体的・対話的で深い学び

明星学苑支援室長・明星小学校長・明星大学客員
教授 細水 保宏 氏

8月19日

(13)説明文・意見文を書くことの指導

筑波大学附属小学校
教諭 白坂 洋一 氏

9月10日

(14)富澤先生と一緒に歌おう!
 ~歌って実感する音楽の魅力~

指揮者・作曲家 富澤 裕 氏
伴奏 飯田 佳奈 氏

9月10日

(15)子どもたちが感性を豊かに表現できる授業づくり~ちぎり絵を通して~

辻が華ちぎり絵師範
伏見 華久 氏

9月17日

(16)自尊感情の育み方

日本ウェルネススポーツ大学
教授 近藤 卓 氏

11月5日

(17)ストレスマメジメント

東京都教職員互助会三楽病院
精神神経科部長
真金 薫子 氏

11月5日

(18)いのちを守る性教育

埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター・産婦人科医学センター
助教 高橋 幸子 氏

11月12日

(19)体を動かすことが苦手な子の運動発達支援

筑波大学 体育系准教授
臨床発達心理士 澤江 幸則 氏 

11月19日

(20)パソコン研修(基礎編)2

NTTラーニングシステムズ株式会社

11月26日

 

(21)厚木の文化財を巡ろう
~身近な文化財から郷土学習の視点を探る~

あつぎ郷土博物館学芸員

11月26日

(22)アンコンシャスバイアス
~知る、気づく、対処する~

アンコンシャスバイアス研究所
代表理事 守屋 智敬 氏

1月21日

(23)国語科授業のユニバーサルデザイン
~「主体的・対話的で深い学び」を目指す授業改善~

筑波大学附属小学校教諭
桂 聖 氏

 講座詳細については、教育研究所情報紙「すくらむ」を御覧ください。

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

教育委員会 学校教育部 教育研究所 教育研修係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所第二庁舎9階)
電話番号:046-225-2414

メールフォームによるお問い合わせ