妻田小学校、睦合東中学校がインターナショナルセーフスクール認証取得に向けて現地指導を受けました(平成29年10月31日)

【妻田小学校】

【睦合東中学校】
妻田小学校、睦合東中学校がインターナショナルセーフスクール認証取得に向けて現地指導を受けました。
平成29年10月31日火曜日に、インタ―ナショナルセーフスクール認証審査員のグレメ バーバー氏、同じく認証審査員、日本セーフコミュニティ推進機構の白石陽子氏をお迎えして、妻田小学校(曽我晶子校長)、睦合東中学校(木村克己校長)が、インターナショナルセーフスクール(以下ISS)の認証に向けて現地指導を受けました。
午前中は、妻田小学校、午後は、睦合東中学校で取組の発表、校内見学を行いました。
妻田小学校では、ISS認証取得に向けて、ワークショップの実施、けがや交通事故等のデータの分析を行い、安心・安全な学校環境にするための課題を抽出しました。その課題に対する取組を整理して、今後の活動についての発表を行いました。
睦合東中学校は、平成27年にインターナショナルセーフスクールの認証を取得しましたが、その後も継続的に現状の課題に対して生徒・保護者・地域・教職員の協働のもとに取組を行ってきました。その成果について、生徒が主体となって発表を行いました。
各校ともに、認証取得に向けて更に取組がよくなるためのアドバイスを認証審査員の方々からいただきました。
平成30年11月の認証取得を目指して、今後も各学校で取組を進めていきます。
関連ページ
厚木市立清水小学校ホームページ [他のサイトへ移動します ]
厚木市立睦合東中学校ホームページ [他のサイトへ移動します ]
厚木市立妻田小学校ホームページ [他のサイトへ移動します ]
日本セーフコミュニティ推進機構(JISC)ホームページ [他のサイトへ移動します ]
地図
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 教育指導課 教育指導係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2660
ファックス番号:046-223-0089
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年12月19日
公開日:2021年04月01日