警察・犯罪被害者等の相談は
警察に対する相談は
警察では相談を受理するための総合的な窓口を開設し、相談を受け付けています。相談は、最寄りの警察署にある相談窓口に直接出向かずに、電話で行う方法もあります。
犯罪や事故の発生には至ってないけれど、ストーカーやDV、悪質商法や振り込め詐欺など警察に相談したいことがある場合は、警察相談専用電話#9110をご利用ください。全国どこからでも、電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながります。
相談は専門職員が対応
相談業務を専門に担当する「警察安全相談員」などの職員(警察官、元警察官等)が、相談者のプライバシーの保護や心情・境遇などに配慮しながら相談に対応します。相談の内容によっては、専門の担当部署をご紹介する場合などがあります。
受付時間
平日 午前8時30分から午後5時15分まで
犯罪被害者等の相談は
犯罪被害者等の方々が受けた被害の早期回復・軽減と、犯罪被害者等の方々を県民全体で温かく支える地域社会づくりを目指して、平成21年4月から「神奈川県犯罪被害者等支援条例」が施行されました。
この条例に基づき、県・警察・民間支援団体の三者が連携し、「かなわが犯罪被害者サポートステーション」を設置し、犯罪被害者等が必要とする支援を総合的に提供する相談窓口が開設されております。
神奈川県では、性犯罪・性暴力の被害にあわれた方が、必要な時に適切な支援を受けられるよう、いつでも安心して相談できる24時間365日対応の専用ホットライン(電話番号:045-322-7379)を開設しております。
厚木市市民交流部くらし交通安全課くらし安全係でも、相談の受付を行っておりますので、一人で悩まずに、御連絡ください。
関連ページ
かながわ犯罪被害者サポートステーション [他のサイトへ移動します ]
この記事に関するお問い合わせ先
市民交流部 くらし交通安全課 くらし安全係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2148
ファックス番号:046-221-0260
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年06月28日
公開日:2021年04月01日