厚木市一般廃棄物処理基本計画(改定版)

更新日:2025年03月11日

公開日:2025年03月19日

未来へつなげる循環型都市の実現

  厚木市一般廃棄物処理基本計画は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第6条に基づき策定するもので、「ごみ処理基本計画」と「生活排水処理基本計画」から構成されています。平成5年3月の策定から5回にわたり見直しを行い、令和3年3月に令和3年度から令和8年度までを計画期間とした一般廃棄物処理基本計画を策定しました。令和5年度まで、計画に掲げた家庭系ごみ、事業系ごみの減量化については、令和8年度の目標達成に向け順調に推移しています。しかしながら、令和5年5月に新型コロナの5類移行などによる社会活動の回帰により、令和6年においては、家庭系ごみ事業系ごみの排出量が微増傾向にあります。このため、令和8年度の目標を達成するには、更なるごみの減量化・資源化を推進することが求められること、また、令和7年12月の新ごみ中間処理施設の稼働を考慮し、施策体系の見直しを行いました。一般廃棄物処理基本計画(改定版)は、引き続き第10次厚木市総合計画及び第5次厚木市環境基本計画の個別計画として、「ごみ処理基本計画」では、「未来へつなげる循環型都市の実現 ~Go ごみニマムシティ あつぎ~」を基本目標として掲げ、より一層のごみの減量化・資源化を推進するため、様々な施策を実施します。また、「生活排水処理基本計画」では、「良好な生活環境の確保と河川の汚濁防止」を基本目標として掲げ、合併処理浄化槽による生活排水の適正な処理により豊かで快適な水環境及び生活環境を目指します。

ごみ処理基本計画

1 基本目標 「未来へつなげる循環型都市の実現」 ~Go ごみニマムシティ あつぎ~

2 達成目標
   減量化目標 家庭系ごみ 50%(平成14年度対比)
                      事業系ごみ 50%(平成14年度対比)
   資源化目標 家庭系ごみ 40%

3 基本方針
   基本方針1 3Rの推進による家庭系ごみの減量化・資源化
   基本方針2 事業系ごみの更なる減量化・資源化
   基本方針3 安定的なごみ処理体制の確立
   基本方針4 市民協働による計画の推進

生活排水処理基本計画

1 基本目標 「良好な生活環境の確保と河川の汚濁防止」

2 達成目標  生活排水処理率 令和8年度目標値 94.5%

3 基本方針
   基本方針1 公共下水道整備の推進
   基本方針2 合併処理浄化槽の普及促進

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

環境農政部 環境事業課 資源循環係
〒243-0807
厚木市金田1641-1(厚木市環境センター1階)
電話番号:046-225-2793
ファックス番号:046-224-0920

メールフォームによるお問い合わせ