二輪車のリサイクル
二輪車リサイクルにご協力をお願いいたします!
2004年10月1日からスタートした「二輪車リサイクルシステム」。 国内メーカー と輸入事業者が協力し、オートバイの適正処理・再資源化に自主的に取組んでいます。
二輪リサイクルシステム参加事業者 |
引取りブランド |
---|---|
本田技研工業株式会社 |
ホンダ国内販売車両 |
ヤマハ発動機株式会社 |
ヤマハ国内販売車両 |
スズキ株式会社 |
スズキ国内販売車両 |
川崎重工業株式会社 |
カワサキ国内販売車両 |
株式会社成川商会 |
ピアジオ、ベスパ、ジレラ、デルビ、ハートフォード |
株式会社MV AGUSTA JAPAN |
MVアグスタ、ハスクバーナ(2013年製造以前のイタリア製に限る)、カジバ |
Piaggio Group Japan株式会社 |
アプリリア、モトグッツィ、(2010年輸入車両から)、ピアッジオ、ぺスパ |
株式会社福田モーター商会 |
モトグッツィ、(2009年輸入車両まで)、ビモータ |
株式会社イーケィエー |
KYMCO、ADIVA、OXYGEN |
株式会社プレストコーポレーション |
ヤマハ輸入車等、ピアジオ |
株式会社ブライト |
カワサキ輸入車 |
ドゥカティジャパン株式会社 |
ドゥカティ |
ビー・エム・ダブリュー株式会社 |
BMW Motorroad |
トライアンフ ジャパン株式会社 |
トライアンフ |
株式会社エムズ商会 |
SYM |
伊藤忠オートモービル |
スズキ輸入車 |
必要な費用
- 廃棄二輪車取扱店で受付する場合、廃棄二輪車店がご自宅まで収集する費用・指定引取場所まで運搬する費用が必要となります。
- 運搬料金は廃棄二輪車取扱店ごとに異なるため、受付先の廃棄二輪車取扱店へお問い合わせください。(指定引取場所で受付する場合は、必要ありません)
- リサイクル料金の負担はありません。(2011年10月から)
対象
本システムに参加する事業者が製造または、輸入し、国内で販売したオートバイ。(原動機付自転車、二輪の自動車)
通常の自転車(電動アシスト自転車を含む)、サイドカー、ATV(バギー車)、電動キックボード、ミニカーは対象外です。
引取り基準
車体(フレーム)、エンジン、ガソリンタンク、ハンドル、前後輪(ホイール)が一体となっている状態。(可動・不可動は問いません。)
- 各パーツがバラバラになった状態では、引取りできません。
- ごみ類は後付け部品等は、事前に取除いて下さい。
- オイルガソリン等の漏れがある場合、抜取って下さい。
- 電動二輪車の動力用充電電池(リチウムイオンバッテリー等)や充電器は引取りできません。当該参加事業者又は、購入店にご相談の上、電池は取外して下さい。
引取り場所
廃棄二輪車取扱店、または指定引取り場所(全国180箇所)
廃棄二輪車の取扱を行っている店舗には廃棄二輪車取扱い店マークが掲示してあります。
詳しくは…
「廃棄二輪車取扱店」、「指定引取窓口」の所在地など、詳しくは財団法人自動車リサイクル促進センターまでお問い合わせください。 電話 050-3000-0727(二輪車リサイクルコールセンター)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
環境農政部 環境事業課 業務係
〒243-0807
厚木市金田1641-1(厚木市環境センター1階)
電話番号:046-225-2790
ファックス番号:046-224-0920
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年07月24日
公開日:2021年04月01日