パソコンのリサイクル
ご家庭で不用になったパソコンは、市では回収していません。
市と協定を結んだ国の認定事業者「リネットジャパン株式会社」が宅配便で回収(無料)しています。また、メーカーによる自主回収(一部有料)も行っています。次のいずれかの方法により、リサイクルしてください。
宅配便でのリサイクル(無料)
宅配便を利用して、パソコンを無料で処分することができます。また、自作のパソコンや、パソコン以外の小型家電(携帯電話、デジタルカメラなど)も同梱できます。
お申し込み方法など詳しくは、リネットジャパン株式会社のホームページをご参照ください。インターネットでお申し込み後、指定した日時(最短翌日、年中無休)にご自宅まで宅配事業者が回収に伺います。
リネットジャパン株式会社
メーカーによる自主回収(一部有料)
パソコンリサイクルマーク 拡大画像 (GIF: 2.6KB)
資源有効利用促進法により、家庭用パソコンはメーカーが自主的に回収・リサイクルしています。
平成15年9月までに購入したパソコン(PCリサイクルマークが付いてない)の場合
廃棄時に回収再資源化料金の支払いが必要です。
- メーカーに回収を申し込みます。
- メーカーから振込用紙が送られてきます。
- 回収再資源化料金を支払います。
- メーカーから「エコゆうパック伝票」が送られてきますので、簡易梱包したパソコンに伝票を貼付し、最寄りの郵便局に持ち込むか、郵便局に戸口集荷を依頼し、メーカーに送ります。
PCリサイクルマークが付いているパソコンの場合
- メーカーに回収を申し込みます。
- メーカーから「エコゆうパック伝票」が送られてきますので、簡易梱包したパソコンに伝票を貼付し、最寄りの郵便局に持ち込むか、郵便局に戸口集荷を依頼し、メーカーに送ります。
- 購入時に回収再資源化料金を支払い済みのため、廃棄時に回収再資源化料金は不要です。
- 厚木市環境センターへの持ち込みはできません。
自作のパソコン、倒産したメーカー・事業撤退したメーカーのパソコンなど回収するメーカーがないパソコンの場合
一般社団法人パソコン3R推進センターが有償で回収・再資源化します。
回収再資源化料金
回収再資源化料金はメーカーによって異なる場合があります。
製品カテゴリ |
主なメーカーの回収再資源化料金(消費税込) |
---|---|
デスクトップパソコン本体 |
3,150円 |
ノートブックパソコン |
3,150円 |
CRTディスプレイ |
4,200円 |
CRTディスプレイ一体型パソコン |
4,200円 |
液晶ディスプレイ |
3,150円 |
液晶ディスプレイ一体型パソコン |
3,150円 |
対象機器
リサイクルの対象は、パソコン・ディスプレイ・標準添付品(キーボード、マウス、ケーブルなど)で、プリンター・スキャナーなどの周辺機器、標準添付品単体、ワープロなどは対象外です。
対象とならないプリンター、ワープロなどは「もえないごみ(金物類)」または「粗大ごみ」として出してください。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
環境農政部 環境事業課 業務係
〒243-0807
厚木市金田1641-1(厚木市環境センター1階)
電話番号:046-225-2790
ファックス番号:046-224-0920
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月01日
公開日:2021年04月01日