令和元年度ジュニアエコリーダー環境学習講座がスタートしました!
第4期ジュニアエコリーダーの活動がスタートしました!

地球の環境問題を知り、どうしたら私たちがいつまでも安心して暮らすことができるか考え、実行する力を育てるため、「ジュニアエコリーダー」を募集し、沢山の募集があった中から、25人が「ジュニアエコリーダー」として認証されました。
環境学習講座では、あつぎこどもの森や相模川ふれあい科学館に出かけたり、エコ・クッキング体験でお料理とお食事を楽しんだり、子ども科学館で実験をしたり‥と盛りだくさんです。
7月7日(日曜日)には、ジュニアエコリーダー認定証授与式が、厚木市役所第二庁舎16階会議室で行われ、25人が正式にジュニアエコリーダーに認定されました。
少し緊張した面持ちで認定証授与式を終えたジュニアエコリーダーたちは、授与式のあとのオリエンテーションでは、環境問題についてのDVDを鑑賞して環境問題に関する知識を深めたり、自己紹介やクイズ大会を通して、これから一緒に活動する仲間たちとの仲を深めました。
今後、ジュニアエコリーダーは、8回の環境学習講座に出席し、環境問題について学んでいきます!
ジュニアエコリーダーの活動内容について
コンセプトは、楽しいこと!
- 7月7日(日曜日)認証式・オリエンテーション
- 7月21日(日曜日)エコな買い物について学んでみよう!
- 8月5日(月曜日)バスで相模川ふれあい科学館にでかけよう☆
- 8月27日(火曜日)ごみと資源 分別クイズわかるかな?
- 9月29日(日曜日)おいしくて環境にやさしいエコ・クッキング(厚木ガスLycèe)
- 10月20日(日曜日)環境フェアに行ってみよう!(中央公園)
- 11月16日(土曜日)あつぎこどもの森公園へ行って探検してみよう!(あつぎこどもの森公園)
- 12月26日(木曜日)実験(内容未定)をしてみよう!(子ども科学館)
- 1月26日(日曜日)紙すきをしてみよう☆
- 2月16日(日曜日)ジュニアエコリーダー出発式
講座の日程・内容は、変更になる場合があります。




エコクッキングでは、写真のような「グラタン」「スープ」「焼きチョコバナナ」を調理予定です!
(写真は厚木ガス提供)
昨年度のジュニアエコリーダー活動の様子
あつぎこどもの森公園「命のつながりを考える」
森の探検(たんけん)や生きものさがし
木や虫をつくってみよう!


木々の生い茂った森の中を歩いていく子供たちの写真 拡大画像 (JPEG: 63.3KB)
机の上に置かれた工作の材料と石膏で作品を作っている子供たちの写真 拡大画像 (JPEG: 45.7KB)


水色のペンで作品に色付け作業を行っている女の子の写真 拡大画像 (JPEG: 33.6KB)
出来上がった作品を手に、ピースサインをしている男の子の写真 拡大画像 (JPEG: 29.4KB)
バスで相模川ふれあい科学館に出かけよう
水辺にすむ生きものとそのくらしを知ろう
水辺にすむ生きものを守るために私たちにできることを考えよう!


水族館の入り口へ向かって歩く子供たちの写真 拡大画像 (JPEG: 39.8KB)
水槽の中の生き物と触れ合う子供たちの写真 拡大画像 (JPEG: 45.6KB)
エコ・クッキングを通して食品ロスを考えよう!
省エネクッキングにチャレンジしよう!
おいしく、むだなくいただこう!


ボウルの中の食材をこねているエプロン姿の3人の子供たちの写真 拡大画像 (JPEG: 55.7KB)
手作り顕微鏡(けんびきょう)を作っちゃおう!
手作りの顕微鏡(けんびきょう)を作って、仕組みを学ぼう。


作り方を見ながら作業をしている子供たちと説明をしている講師の写真 拡大画像 (JPEG: 50.5KB)
二つのグループに分かれて顕微鏡の作成をしている子供たちの写真 拡大画像 (JPEG: 42.1KB)
「ふたご惑星の運命」
地球と金星‥大きさも重さもよく似たふたつの惑星
その運命を分けたものとは?
実験をしながら、このテーマを解明しよう!


机に置かれたメスシリンダーと粉末を計って分けている2人の男の子の写真 拡大画像 (JPEG: 35.7KB)
メスシリンダーやペットボトルが置かれた机の横で驚いた表情で立っている男性と2人の女の子の写真 拡大画像 (JPEG: 40.5KB)
くるくるぱたぱたエネルギーのはなし
実験をしながら、地球温暖化が私たちのくらしにあたえる影響(えいきょう)について学ぼう!


電球を使った実験器具を見つめている4人の女の子と講師の女性の写真 拡大画像 (JPEG: 34.3KB)
糸のついたリールを回して実験に参加している4人の子供たちと2人の講師の写真 拡大画像 (JPEG: 38.5KB)
(公開日:令和元年8月6日)
イベント開催日
2019年7月7日~2020年2月16日
この記事に関するお問い合わせ先
環境農政部 環境政策課 環境政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2749
ファックス番号:046-223-1668
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月01日
公開日:2021年04月01日