ぼうさいの丘公園(ぼうさいのおかこうえん)
ふわふわドームの利用再開について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ふわふわドームの利用を停止しておりましたが、感染防止策を徹底したうえで、3月22日から利用を再開いたします。
利用時間は11時から15時までです。
詳細につきましては、現地スタッフの指示に従っていただきますよう、ご協力をお願いします。
なお、今後の感染状況により変更になることがありますのでご了承ください。
センター施設貸室の利用について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、センター施設貸室について、次のとおり利用をお願いします。
1 テーブルを利用する際は、真中の席を空け、人との間隔を確保して利用をお願いします。
2 机の配置は、可能な限り対面を避けて教室型とし、対面の場合は正面で向き合わないよ
うイスを配置してください。
3 テーブルやイスを配置する時は、人との間隔をできるだけ確保してください。
4 利用者は、必ず全員マスクを着用してください。
5 窓を開ける等して、定期的にお部屋の換気をお願いします。
地図
- 所在地
- 厚木市温水783-1
- 電話番号
- 046-270-1035
- ぼうさいの丘公園(地図を表示)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う公園利用について
ご利用にあたりましては、次の点について、各自留意いただきますようお願いいたします。
(1)人と人との距離(2m離れる)
(2)対面会話を避ける
(3)マスクの着用(運動時以外)
(4)こまめに換気をする(センター施設貸室など)
など、感染予防対策について、皆様のご理解ご協力をお願いします。
施設の予約時の注意点について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設のご予約前に次の点について、各自留意いただきますようお願いいたします。
■施設を利用する際は、以下の事項に該当する場合は、利用を見合わせてください。
・体調が良くない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
・同居の家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
■マスクを持参する(受付時や着替え時等のスポーツを行っていない際や会話する際にはマ
スクを着用する。)。
■感染防止のために施設管理者が決めたその他の措置の遵守、施設管理者の指示に従う。
■利用前にセンター施設窓口にて「感染拡大予防ガイドラインチェック表」をご記入いただ
き、窓口に提出してください。
■利用終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、施設管理者に対
して速やかに濃厚接触者の有無等について報告する
ぼうさいの丘公園の紹介
遊びの池


ふわふわドーム


複合遊具

大型滑り台

センター施設, 売店
住所 | 温水783-1 |
---|---|
面積(平方メートル) | 93,841.41 |
遊具 | あり |
多目的広場 | あり |
トイレ | あり |
主な樹木 | サクラ、サルスベリ |
備考 | 複合遊具、遊びの池(噴水)、広場、野外ステージ、ふわふわドーム、 防災施設、センター施設(会議室、研修室、講義室)、小動物小屋、 野鳥の池、野草の回廊、駐車場 |
ぼうさいの丘公園について
ぼうさいの丘公園は、面積が9.4haの総合公園であり、厚木市の広域避難場所に指定されている「防災公園」です。災害時には、この公園に約2万人の避難が可能です。
公園内には、飲料水を確保するための耐震性貯水槽や各種資機材を保管する備蓄倉庫、非常用トイレなど、災害時に対応できる施設や設備等を設置しています。
センター施設
災害時には、現地対策本部、非常用通信施設、傷病者室、医務室としての機能を有する施設です。
備蓄倉庫
センター施設内にあり、床面積は約960平方メートルです。備蓄倉庫には、各種資機材が保管してあります。
耐震性貯水槽
ふれあい広場の地下に設置されています。貯水槽は、災害時に遮断弁により300トンの飲料水が確保でき、約33,000人の3日分を賄うことができます。
ヘリポート
災害時に物資の搬入や傷病者の搬送などをするために、ヘリコプターが離発着できます。
水施設
防災用井戸2基、遊びの池、流れ、野鳥の池の水を生活用水、防火用水として利用できます。避難者の安全を確保するため、公園の外から延焼を防ぐためのスプリンクラーを設備しています。
放送施設
避難者へ情報伝達をします。各避難ブロック別の放送ができるようになっています。
照明施設
災害時には、誘導灯として使用できます。
避難広場
災害時には、約2万人が避難できます。
施設について
多目的広場
ソフトボールやサッカーなどのスポーツが楽しめる広場です。 利用時間は、午前9時から午後5時まで。
遊びの丘
コンビネーション遊具やローラー滑り台がある子供たちの遊び場です。
遊びの池
噴水や気泡などにより様々な水の表情を演出し、水遊びもできます。
ミニコート
スリーオンスリーバスケットボールやドッチボールなどができます。
小動物園
小鳥や小動物を間近で見ることができます。
センター施設
公園の管理事務所があり、施設内には、講義室、研修室、会議室があります。
【 貸室の利用定員】講義室A45人・講義室B55人・講義室AB100人・研修室50人・会議室14人
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、ご利用の際は、手洗い・手指の消毒、マスク着用のほか、席の間隔をあけるなどの対策をお取りください。 詳しくは、管理事務所までお問い合わせください。
ふれあい広場
公園の西側にある大山や丹沢などが一望できる芝生広場で、景色を楽しみながら休憩できる場所です。
流れ
遊びの池から流れる小川。災害時には生活用水となります。
子供広場・原っぱ
子供広場と原っぱは一体となった広大な芝生広場で、子供から大人まで多様な使い方のできる場所です。 お子様に大人気の「ふわふわドーム」は、小学生までのお子様が利用いただけます。 ふわふわドームの利用時間は、夏季は午前9時から午後5時までとなっています。
展望広場
展望の開けた広場で、災害時にはヘリポートとなります。
野鳥の池
池、湿地、草地からなる自然を多く残した池です。野鳥を観察できるように四阿(あずまや)があります。
あずまや
野鳥の池を観察できる休憩所です。
野草の回廊
ゆったりとした野草の原の景色を楽しみながら歩くことができます。 また、バラ園があり、季節には色とりどりのバラが咲きます。
スケートボード場
滑走面積約380平方メートルあるスケートボード場です。
施設の予約
センター施設利用の予約
施設内の講義室、研修室、会議室を利用するには、公共施設予約システムの利用登録及び施設利用の団体登録が必要です。団体登録を行う場合は、厚木市役所第2庁舎15階の公園緑地課へ。 お問い合わせ:公園緑地課 電話番号046-225-2410
開館時間
9時から21時
休館日
年末年始(12月29日から1月3日)
申請期間
利用しようとする日の属する月の2ヶ月前の月の2日から使用当日まで
申込先
厚木市 公園緑地課 維持管理係 電話番号:046-225-2410
料金
講義室A 45人 1時間 300円
講義室B 55人 1時間 300円
研修室 50人 1時間 300円
会議室 14人 1時間 200円
多目的広場利用の予約
ソフトボールやサッカーなどのスポーツが楽しめます。利用には申請が必要です。
利用時間
9時から17時
休場日
12月29日から1月3日
申請期間
利用しようとする日の2ヶ月前から当日までに申請してください。
申込先
公共施設予約システムから申請できます。 お問い合わせは、公園緑地課 電話番号:046-225-2410 ぼうさいの丘公園管理事務室 電話番号:046-270-1035
料金
無料
所在地・交通
住所:厚木市温水783-1
電話番号:046-270-1035
厚木バスセンターから
9番乗場
- 森の里行き(船子経由)・・・柳町下車(徒歩10分)
- 七沢行き・広沢寺温泉行き・森の里行き(高松山経由)・・・高坪入口下車(徒歩10分)
小田急本厚木駅南口から
14番乗場:東京農業大学行き・・・東京農業大学下車(徒歩1分)
小田急線愛甲石田駅から
2番乗場:毛利台団地行き・・・柳町下車(徒歩10分)
関連ファイル
- パンフレット(アクセス)(PDF形式 734キロバイト)
- パンフレット(マップ)(PDF形式 764キロバイト)
パンフレット(アクセス)(PDF形式 734キロバイト) (PDFファイル: 733.4KB)
パンフレット(マップ)(PDF形式 764キロバイト) (PDFファイル: 763.7KB)
※PDFファイルの閲覧には、
(新しいウインドウが開きこのサイトを離れます)が必要です。
関連キーワード検索
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 公園緑地課 維持管理係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所第二庁舎15階)
電話番号:046-225-2410
ファックス番号:046-225-3027
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月22日
公開日:2021年11月15日