令和6年厚木市議会第4回会議(6月定例会議) 一般質問通告一覧
3日間にわたり17人が一般質問
本会議は原則、午前9時開議。傍聴の受け付けは本庁舎5階ロビーで行います。
一般質問は、6月6日(木曜日)・6月7日(金曜日)・6月10日(月曜日)の3日間です。
質問する議員(17人)は次のとおりです。
6月6日(木曜日)に質問する議員=神子雅人、髙村真和、栗山香代子、白川美作江、川口仁、髙田浩、小嶋正博の7人(下記1番から7番まで)
6月7日(金曜日)に質問する議員=高橋伸也、堀江克己、望月真実、山崎由枝、岩崎一弥、津森英里花、髙橋知己の7人(下記8番から14番まで)
6月10日(月曜日)に質問する議員=名切文梨、奈良直史、髙田昌慶の3人(下記15番から17番まで )
一般質問のときは、基本的に質問者(持ち時間1人50分)が交替するときに10分間の休憩が入ります。また、原則として正午から午後1時まで休憩となります。各議員の質問予定時刻は下記のとおりですが、時刻はあくまでも目安であり、前後する場合があります。
なお、会議については、インターネットでライブ中継もしております。下の関連ページ「インターネット議会中継」から視聴いただけますのでご利用ください。
(注)氏名の旧字・外字は、常用漢字に置き換えています。
6月6日(木曜日)
1 神子雅人 議員(予定時刻9時00分から9時50分)
(1)市政一般について
ア. 新たな総合計画について
(ア)策定の進捗は。
2 髙村真和 議員(予定時刻10時00分から10時50分)
(1)市政一般について
ア. 野良猫対策について
(ア)現状と課題は。
(イ)今後の取組内容は。
イ. 定住促進について
(ア)現状と課題は。
(イ)今後の取組内容は。
(2)教育行政について
ア. 教職員の働き方改革について
(ア)現状と課題は。
(イ)今後の取組内容は。
3 栗山香代子 議員(予定時刻11時00分から11時50分)
(1)市政一般について
ア. 国民健康保険事業について
(ア)現状と課題は。特に保険料及び保険証の状況は。
イ. 受動喫煙について
(ア)市の認識と現状は。
ウ. 女性の福祉について
(ア)困難な問題を抱える女性への支援に関する法律施行における市の対応は。
4 白川美作江 議員(予定時刻13時00分から13時50分)
(1)市政一般について
ア. 心の健康について
(ア)現状と課題は。
(イ)ゲートキーパーの現状と今後の取組は。
イ. 依存症について
(ア)ギャンブル依存症の相談体制と周知の取組は。
(2)教育行政について
ア. 第6次学校図書館図書整備等5か年計画について
(ア)学校における新聞の活用と配備状況は。
(イ)今後の取組は。
5 川口仁 議員(予定時刻14時00分から14時50分)
(1)市政一般について
ア. 災害時のトイレ対策について
(ア)災害時のトイレ確保・管理計画は。
イ. 公文書管理について
(ア)現状と課題は。
(イ)公文書管理条例を制定する考えは。
ウ. 孤独・孤立対策について
(ア)単身高齢者世帯支援の現状と課題は。
6 髙田浩 議員(予定時刻15時00分から15時50分)
(1)小・中学生への「いじめ」について
ア. 学校や教育委員会の対応について
(ア)見解を問う。
(2)ごみ収集について
ア. 職員の退職不補充について
(ア)見解を問う。
イ. 県内19市最高額の1日19万5000円+処分費1キログラム当たり30円について
(ア)今後の方針を問う。
(3)実行委員会や団体について
ア. 市職員の役割について
(ア)今後の対応を問う。
(4)樹木管理について
ア. 桜の「てんぐ巣病」等について
(ア)見解を問う。
7 小嶋正博 議員(予定時刻16時00分から16時50分)
(1)市政一般について
ア. あつぎOECフードについて
(ア)この先の周知は。
イ. eスポーツの先進事例と未来予想について
(ア)この先の方向性は。
ウ. 本市の特色を生かしたスポーツの聖地づくりについて
(ア)現状と課題は。
(イ)今後の展望は。
6月7日(金曜日)
8 高橋伸也 議員(予定時刻9時00分から9時50分)
(1)市政一般について
ア. 介護士の処遇改善について
(ア)現状と課題は。
イ. 樹木の適正管理について
(ア)街路樹の維持管理の現状と課題は。
9 堀江克己 議員(予定時刻10時00分から10時50分)
(1)市政一般について
ア. 農業経営基盤強化促進法に基づく地域計画の策定について
(ア)現状と課題は。
イ. 土地区画整理事業について
(ア)現状と課題は。
ウ. 市民向けシステム、庁内行政システム等のDX推進について
(ア)現状と課題は。
10 望月真実 議員(予定時刻11時00分から11時50分)
(1)教育行政について
ア. 児童・生徒、保護者について
(ア)なかま教室の運営状況と効果は。
(イ)学校でのことについて、ダイレクトに相談できる仕組みの構築は可能か。
(ウ)給食に関する指導の見解は。
(エ)卒業準備等の物品購入費や、網走市、ニュージーランドなどとの交流事業について、負担軽減の方策は。
(2)市政一般について
ア. 市制70周年記念事業について
(ア)事業内容と年間のスケジュールは。
イ. 消防団について
(ア)学生消防団員の現状は。また課題はあるか。
11 山崎由枝 議員(予定時刻13時00分から13時50分)
(1)安心・安全なまちづくりについて
ア. 災害対策について
(ア)市で備蓄してある発電機などの維持管理は。
イ. 熱中症対策について
(ア)市民への対策は。
(イ)小・中学生への対策は。
(2)相談支援体制について
ア. 身寄りがない人、支え手がいない人などへの支援について
(ア)終活支援の現状と課題は。
イ. 子育て支援について
(ア)妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援の現状と課題は。
12 岩崎一弥 議員(予定時刻14時00分から14時50分)
(1)市政一般について
ア. 家庭系ごみについて
(ア)戸別収集モデル事業の課題は。
(イ)排出量削減に向けた取組は。
イ. 自治会について
(ア)厚木市内自治会の現状と課題は。
(イ)自治会に求める役割は。
(ウ)解散や加入率減少が続く市内自治会の将来へ向けた対策と対応状況は。
(エ)地域での協議調整は。
ウ. 道路の整備、補修について
(ア)市民からの要望への対応状況は。
(2)教育行政について
ア. GIGAスクール構想について
(ア)授業支援ソフト及びドリル教材の選定方法は。
(イ)GIGAスクール端末の選定についての考え方は。
(ウ)GIGAスクール端末の更新についての考え方は。
13 津森英里花 議員(予定時刻15時00分から15時50分)
(1)市政一般について
ア. 交通環境のバリアフリー化について
(ア)エスコートゾーン敷設整備を進めていく考えは。
(イ)歩行時間延長信号機用小型送信機対応型の信号機導入について、現状は。
イ. 視覚障がい者への合理的配慮について
(ア)本市からの視覚障がい者への郵送物について、現在の取組は。
(イ)意思疎通支援について、現状は。
(ウ)市内各施設への盲導犬の受入れ周知の現状は。
14 髙橋知己 議員(予定時刻16時00分から16時50分)
(1)子供たちの中学校部活動を通じたスポーツ文化芸術活動について
ア. 活動の機会について
(ア)減少しているようだが、認識と見解は。
イ. 部活動の地域移行について
(ア)検討組織体制は。
(イ)進捗は。
(2)厚木市斎場について
ア. 雨水利用について
(ア)成果は。
(イ)課題は。
(3)下水道について
ア. 地震や豪雨等の災害への対応や備えについて
(ア)問題・課題とその対応は。
6月10日(月曜日)
15 名切文梨 議員(予定時刻9時00分から9時50分)
(1)市政一般について
ア. 子育て政策について
(ア)現状と課題は。
イ. 指定管理者制度について
(ア)現状と課題は。
16 奈良直史 議員(予定時刻10時00分から10時50分)
(1)市政一般について
ア. 改正民法(離婚後の共同親権)について
(ア)面会交流の現状は。
(イ)施行に向けた対応は。
イ. DX推進について
(ア)担当課の目標は。
(イ)デジタルデバイド(情報格差)是正に向けてどのような取組を推進するか。
(ウ)デジタル田園都市国家構想交付金を積極的に活用する考えはあるか。
(2)選挙について
ア. 選挙管理について
(ア)投票環境の向上に向けた取組は。
17 髙田昌慶 議員(予定時刻11時00分から11時50分)
(1)市政一般について
ア. 食料自給力について
(ア)現状と課題は。
イ. 障がい者相談支援員の処遇改善について
(ア)現状と課題は。
ウ. 庁内ハラスメント対策について
(ア)現状と課題は。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議会総務課 議会総務係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎5階)
電話番号:046-225-2700
ファックス番号:046-223-9535
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年05月31日
公開日:2024年05月31日